きまり【決まり】
類語・縁語
- 自然界・人間社会などの決まり
- (自然界の)定め/(ジャングルの)掟(おきて)/(~する)運命/(集団内の)不文律/原則/規定/規範/道徳律/“理法”/法律/規則/規律/規約/申し合わせ/取り決め/(~に対する)義務/(~の)注意点/留意項目/(しつけの)“統一規格”(はない)/(~は世の)“習い”/“禁”(を犯す)
- 個人・特定集団などによる決まり
- 日課/習慣/作法(さほう)/エチケット/形式/礼式/約束ごと/ルール/決まりごと/(大奥の)“戒律”/(生活)“儀礼”/“しきたり”/“慣習”/“風儀”/(~が~の)家例/(村の)タブー/掟(おきて)/(本音と)建て前/(~というのが)“原則”/決められたフォーマット/(もの作りの)規格/(~の)“枠”/“枠組み”/“ひな型”/(~での)“お約束”/“マニュアル”(通りに~)/(ドレス)コード/「(ここは)こうでなくてはならない」
- 最終的な・勝負などでの決まり
- (衆議)一決/(賛成多数で)決定/決着(をつける)/ケリ(をつける)/かた(をつける)/結末/終わり/締めくくり/(~で)区切り(をつける)/(~で)清算する/ツルの一声で~/(騒動が)チョン(になる)
- 決まりが悪い
- きまり悪い/バツが悪い/間(ま)が悪い/体裁が悪い/きまり悪く思う/顔向けができない/恥ずかしい(思いをする)/恥をさらす/気まずい(思い)/立場がない/「穴があったら入りたい」/(~を)きまり悪がる/恥ずかしがる/(~されるのが)照れくさい/(ほめられて)おもはゆい/気恥ずかしい/(~するのは)気が引ける/(何となく)落ち着かない/居心地が悪い/場が持たない/違和感を感じる/こそばゆい/尻こそばゆい/「(なんか)むずむずする」
- 決まりをつける
- (~を)決着させる/(~に)けりをつける/かたをつける/けじめをつける/(~に)白黒をつける/(~を)終わりにする/(~に)ピリオドを打つ/(きれいに)“清算”する/“手締め”にする/「(これで)“試合終了”だ」/(~を)“断罪”する
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.