本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

かるい【軽い】

類語・縁語

重量・荷物などが軽い
軽量(クラス)/重さを感じない/フワリ/フンワリ/羽根のような(軽さ)/ストロー(級)/モスキートー(級)/“小兵”(こひょう)(力士)/ひょいと(持ち上がる)/簡単に(持ち上がる)/(~を)軽がると(抱え上げる)/ヒョロリとした(体)/吹けば飛ぶような~
作業・負担などが軽い
軽易な(仕事)/軽作業/軽労働/体力のいらない/(比較的)楽な(仕事)/(~など)お手のもの/簡単な/単純な/安直な/手軽な/(時間的に)余裕のある/負担にならない(バイト作業)/(本格的でない)“腰かけ”仕事/“片手間”(仕事)/“イージー”な~
病気・けがなどが軽い
軽症(患者)/一過性の(発作)/軽度の(神経衰弱)/かすり傷程度/わずかな(傷)/浅い(傷)/軽傷(ですむ)/ちょっとした(風邪)/(もう)快方に向かっている/「命に別条はない」/「心配するほどのことはない」/「大したことはない」
食事・料理などが軽い
菜食(料理)/精進(しょうじん)(料理)/簡単な(献立て)/(胃に)もたれない/たっぷりでない/本格的でない/軽めの(昼食)/淡泊な(味わい)/油っこくない/しつこくない/あっさりした(味)/「(~を)少し(食べただけ)」
被害・問題などが軽い
(損害は)少ない/軽微/小さい(事故)/“瑕疵”(かし)/取るに足りない(損害額)/(先行きは)楽観できる/「大丈夫だ」/「大したことではない」/「大事にいたらずにすんだ」/「大ごとにならずに~」/「(~など~に比べれば)“可愛い”もの」/(~などまだ)いい方/ましな方
戒め・注意などが軽い
そっと/こっそり/ちょっと(言っておく)/やさしい/やわらかな(表現で)/さりげない(ひと言)/やんわりと(たしなめる)/それとなく/遠まわしに(分からせる)/寛大な(処置)
気分・心などが軽い
明るい/晴れやかな/嬉しい/ハッピーな/(心が)はずむ/(身も心も)躍る/(気持ちが)晴れ晴れする/(心を)はずませる/(心を)躍らせる/身も心も軽い/ルンルン(気分)/有頂天/解放感/幸福感/満足感/浮き立つ(気持ち)
身ごなし・作動などが軽い
軽快/機敏/俊敏/速い動きの/飛鳥のような(早業)/目にもとまらぬ(速さ)/飛ぶように(走る)/軽(かろ)やかな(足取り)/“フットワーク”がよい/身軽な/しなやかな(身ごなし)/ひらり(ひらり)と/フワリと/フンワリと/躍動的/(エンジン)快調/快走(を続ける)/「(今日はモーターの)“機嫌”がいい」
もの言い・語り口などが軽い
軽妙/明るい/ひょうきん/おどけ/屈託がない/ネあかな/カラッとした(態度)/軽快感/スピーディな(進行)/“抜け”がいい/(しょっちゅう)“軽口”が飛び出す/(表現が)冴える/おもしろい/ユーモラスな/機知に富む/センスのある/ウィットのある/気の利いた(言い回し)/笑いを含んだ/軽いタッチの(小説)/“都会派”の/(言うことが)ふるっている/人を食った(返事)
印象・様子などが軽い
洗練された/洒脱(しゃだつ)な/“乾いた”(ギャグ)/“蒸留水”のような/“無味無臭”の/“淡泊”な(様相)/さらさらした(感触)/あか抜けた/都会的な(少年)/メカニカルな(文体)/軽いタッチの(コラム)/肩がこらない(作品)/読み物風の/軽みのある(文章)/クールな(文体)/“軟らかい”/“軟派”な(文学)/斜(しゃ)に構えた~
精神・考え方などが軽い
とぼけた味/こっけい/とっぽい/おひゃらかす/しゃれのめす/飄々(ひょうひょう)とした/茶めっけのある/冗談(ばっかり)/おどける/道化の精神/(権力者を)茶化す/淡泊な/枯れた味わい/気軽に(出かける)/さばけた(聖職者)/(どこか)おかしみが漂う/風韻(ふういん)を漂わせた~
実質・人間存在などが軽い
威厳のない/重みのない/“無定見”の/軽めの(政治家)/現実感のない/リアリティのない/チャラい/薄っぺらい/こぎれいな(若者たち)/小市民的(生活)/格落ちの/小粒の(新人たち)/キャリア不足の/経験不足の/小利口な/(~より一段)劣る~/貫禄がない/“深み”がない/“中身”がない/奥行きがない/(プチ)“俗物”/“英語バカ”/“情報バカ”/お気軽(人間)/(言葉に)“芯”がない/ペラペラしゃべる/ケロリとして(恥じない)/“チャラ男”/ミーハー的/“軽はずみ”な/頭の軽そうな(若者)/“とっちゃんぼーや”の/「(まるでヘビに見込まれた)カエルだ」
地位・身分などが軽い
下級の/下位の/役の付かない/身分が低い/重要度が低い/鼻クソみたいな/軽輩の/末席の/下っぱ/ヒラ(社員)/足軽/雑兵(ぞうひょう)/中間(ちゅうげん)/小者/小役人/並び(大名)/陣笠(代議士)/へなちょこ(侍)/“小侍”(こざむらい)/軽量級の(政府機関)/吹けば飛ぶような(将棋の駒)/責任のない/気楽な(立場)
世の中・風潮などが軽い
無責任(社会)/無分別(だらけ)/軽佻浮薄(けいちょうふはく)/浮ついた/浅薄な/調子に乗った/舞い上がった/チャランポランな/(総)“無反省”の(様相)/軽躁な(世の中)/“低体温”(社会)/カフェバーのような/インスタント的な/“ライト”(感覚の)/“バラエティ化”した(政治)/知性がない/ノッペリした/ツルンとした/チャラチャラした/ヒラヒラした/ピラピラした/フワフワした/影も暗さもない/“はしゃぐ”ばかりの/締まりがない/落ち着きがない/“内容”がない/芯がない/“こぎれい”なだけの/“小体”な/(どこか)虚無的/無機的/アトム的な/“テクノポップ”な/散砂のような(結びつき)/(個が)分断された/流砂のような(関係)/“アイデンティティ”を失った~/“目的”を失った(心)
性格・生き方などが軽い
軽薄な(性格)/チャランポラン/おっちょこちょい/お調子(者)/脳の軽い(女)/考えない/安易な/甘い/(流されて)気楽に(生きる)/“テキトー”に(生きる)/“覚悟”がない/“尻”が落ち着かない/行き当たりばったりの/悩みのない/“無反省”の(態度)/“軽はずみ”な/知性がない/のうてんき/極楽トンボ/ノンシャランな/上滑りの/すっとんきょうな(性格)/あっけらかんと/プラスチック的(殺人)/「ま、(これで)いっか!」/「楽しけりゃいいジャン?」/はすっぱな(もの言い)/せつな的な/享楽的な(生き方)/“ひと山いくら”の(女たち)
言葉・対応などが軽い
そらぞらしい(お世辞)/見え透いた/安直な/空疎な(演説)/(言葉に)“芯”がない/腰が据わらない/中身がない/つるりとした(言葉)/誠実でない/心にもない/その場限りの/インスタント的な/(別の)魂胆による/いい加減な/ふまじめな/軽率な/軽々しい/チャラチャラした/実のない(約束)/“ふわふわ”と/低俗的/イージーゴーイングな/チャラい/薄っぺらな/リアリティがない/人を食った(発言)/“ヘ”のような(演説)/(人情)紙風船の(世の中)/チンケな/“安い”(誘い文句)/(言葉が)“上滑り”している/“上ずった”(冗舌)/“お手軽”な(音楽)

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.