本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

ふかみ【深み】

類語・縁語

色合い・水深などにかかわる深み
(緑の)濃さ/(青の)深さ/(航行に)十分な水深/(水深の)深い場所/深部/深間(ふかま)/深場/(川の)淵(ふち)/“ドカぶち”
作品・印象などにかかわる深み
(~における)“芸術性”/“音楽性”/(深い)“魅力”/豊かさ/奥深さ/奥行き/陰影豊か/重厚な/深遠な/濃密な(低音)/深々とした(トーン)/(汲めども尽きぬ)味わい/コク(のある~)/“しっかり”した(赤ワインの)(ボディ)/円熟味/まろやかさ/滋味(を感じさせる)/おもむき(がある)/言うに言われない/何ともいえない(味)/いぶし銀(の舞台)
人間・人間性などにかかわる深み
(経験の)積み重ね/(人間的)豊かさ/包容力/味わい/奥行き/奥深さ/重みがある/厚みがある/風格がある/底光りがする/酸いも甘いも噛み分けた~/年輪を感じさせる~/思慮深い~/(思慮が)深くなる
深みがある
“奥”が深い/“底”が深い/奥行きがある/(何ともいえない)味がある/味わいがある/“滋味”がある/コクがある/“甘さ”がない/いぶし銀の(芸)/円熟した~/“精神性”を感じさせる/“音楽性”を感じさせる/“説得力”がある/汲めども尽きない(魅力)/底が知れない/“時代”のついた(茶碗)
(味・作品内容などについて)深みがない
“味”がない/味わいがない/コクがない/(すぐに)“飽き”がくる/気の抜けたビールのような/趣きがない/風情がない/大味な/魅力がない/面白みがない/(内容的に)不満/“お座なり”な(“舞台”)/“いい加減”な/(プロ野球の)“消化”(試合)
(思考・議論などについて)深みがない
(考えが)浅い/(~の)底が浅い/表面的な/(~を)“かいなで”した(だけ~)/“本物”でない/“メッキ”の(思想)/薄っぺらな/浅薄な/単純な/青くさい/書生論の/才走った/“なまぬるい”/“掘り下げ”が足りない/“切り込み”が足りない/“むき出し”の本音/説得力がない
深みにはまる
「はまる」の項参照/深入りする/のめり込む/はまり込む/(~の立場に)追い込まれる/身動きならない/動きがとれない/抜けられない/泥沼にはまる/(~に)のまれる/のみ込まれる/“病みつき”になる/(~に)“溺れる”/とらわれる/抜き差しならない(状況)/のっぴきならない(事態)/(どんどん)悪化する/(事態が)泥沼化する/「(貧すれば)“鈍(どん)する”」/「“ドツボ”だぁ」

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.