本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

ながい【長い】

類語・縁語

棒・物体などが長い
細い/細長い/細く長い/ひも状の~/胴長の(犬)/長大な(車)/たて長の/横長の(掛け額)/物干しざおのような(バット)/長め(のスカート)/すそ長の(ドレス)/引きずるような(衣装)/長手の(顔)/ひょろっとした/ひょろ長い(姿)/ウナギの寝床のような(建物)/すんなりした(手)/すんなり伸びた(足)/ほっそりした(指)
文章・作品などが長い
長文の/長行の(文章)/長編(小説)/最長の/大河(ドラマ)/大作/超大作/長尺(映画)/大型(作品)/(~による)“労作”/長大な(叙事詩)
計画・実施などが長い
息の長い~/長丁場(になる)/永続的な/長期にわたる~/何世代にもわたる(教会建築)/連綿と(続く)/(~が)“ロングラン”となる/“長寿”(番組)
話・会議などが長い
長々した/とりとめのない(やり取り)/えんえんと(続く)/べんべんと/だらだらと/べらべらと/ペチャクチャと/ラチもなく/長引く/(へたの)長談議/長時間に及ぶ/“長丁場”の(討議)/マラソン(会議)
距離・列などが長い
(地理的に)遠い/長距離/長途/長駆(モガジシオまで)/遠距離/遠く離れた/遠路(はるばる)/長蛇の(列)/“行列”のできる(食い物屋)
努力・思いなどが長い
多年の/長年の/積年の(恨み)/永年の/宿願の/(武運)長久/継続的な/年来の(問題)/年期の入った(仕事ぶり)/終身(刑)/終身制(免許)
交流・取引などが長い
古い(友だち)/旧知の(人物)/以前からの(知り合い)/長年の(つきあい)/(~とオレは)きのうやきょうの仲ではない/同じ釜の飯を食った(仲)/“竹馬”の(友)/(~との)“腐れ”(縁)/昔からの(お客さん)/なじみの(飲み屋)/何代にも渡る(つきあい)/長期(契約)
時間・期間などが長い
長時間/長期間/長期(出張)/長期的な/恒久的な/永続的な(取り組み)/永年(勤続)/長年の(間)/“いく年月”/“いく星霜”(せいそう)/“歳月”(を経て~)/長い日々/長い間(留守をする)/年来の(夢)/多年の(願望)/積年の(恨み)/世代を重ねる/星うつり時が変わる/(~が)絶えて久しい
歴史・伝統などが長い
永遠の/久遠(くおん)の/千古不滅の/悠久の(歴史)/歴史的(楽器)/世代を重ねる/永世の/永代の/(~が)脈々と(生きる)/千代に八千代に/半永久的な/不変の/長く続く~/古くからある/伝統の(一戦)
感覚的に長い
長たらしい/長ったらしい/長々と/(~して)久しい/一日千秋の(思い)/しびれをきらす/待ちくたびれる/気の遠くなるような(時間)/待てど暮らせど(やって来ない)/(~に)長居する/(めっぽう)尻が長い/(長時間)居すわる/「(あいつは)長っちりだから‥‥」
長い目で見る
「長い目(で見る)」の項参照
長い目で見ると
「長い目(で見ると)」の項参照
「長いものには巻かれろ」
(無理難題にも)従う/(~を)黙認する/(お上には)さからわない/(簡単に)同調する/(~を)あけて通す/(権力に)口をつぐむ/“沈黙”する/(強引さに)流される/(強い者に)なびく/ペコペコする/(~に)迎合する/(常に)した手に出る/小心翼々と生きる/三猿(さんえん)主義/大勢順応主義/“泣き寝入り”する/見て見ぬふりをする/(会社の)“イエスマン”/“まわり”を気にする(タイプ)/「さわらぬ神にたたりなし」/「もの言えば唇さむし」/「泣く子と地頭には勝てぬ」/「諦めが肝心よ」/「衆寡(しゅうか)敵せず」/(組織が)萎縮する/(結局~を)のさばらす

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.