本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

じゆう【自由】

類語・縁語

人間的・本来的自由
(人間)解放/(個人の)権利/人間の尊厳/自発的(意思)/「主人は自分」/(何人にも)侵すことのできない存在/(悠々)自適の(生活)/自主独立/独立した(立場)/飄々と(生きる)/こだわらない/“過激”に(生きる)/(何ものにも)とらわれない/自由気まま/気ずい気ままの/“気楽”な(毎日)/“マイペース”の(老人)/(不如意を)“如意”(にょい)(にする)
社会的約束・常識などからの自由
自在(心)/束縛されない/制約されない/制限されない/拘束されない/規制されない/(何ものにも)縛られない/自由奔放/“天衣無縫”/はっちゃけた(女子高生)/(因習に)とらわれない/抑圧からの解放/(~から)解放された/心まかせの/流麗な(舞い)/自由人の(生活)/ボヘミアン的(生き方)/放浪癖がある/軽やかに/気の向くままに/“気楽”に(生きる)/“身軽”な(立場)/自由がきく(身)/(流れに)身を任せて/(自由)気ままな(旅ガラス)/(~で)羽を伸ばす/(世間に)気がねしない
雰囲気・校風などが自由
開放的な/“風通し”のよい(職場)/民主的(運営)/ガラス張りの(議論)/談論風発の/のびのびした(校風)/リベラルな(校風)/権威にとらわれない/柔軟性に富む/ふところの深い(社会)/闊達(かったつ)な(人柄)/融通がきく/「(本人の)自主性に任せる」
道具の扱い・装置の運転などが自由
自由自在に/自在に/意のままに(操る)/緩急自在に/思う(が)ままに(動かす)/「(道具が)体の一部になる」/(道具が)“生き物”のように(働く)/流れるような(動き)/(オペレーターの)分身として(機能する)
判断上・活動上などの自由
(~にかかわる)選択権/フリーハンド(を堅持)/裁量権(を残す)/任意の(参加)/自主(講座)/「ご随意(ずい)に(どうぞ)」/水を得た魚のように/縦横無尽(の活躍)/適宜(~する)/(周囲に)気兼ねなく/自由討議による~/フリートーキングの/わいわい(言い合う)
分子レベル・運命レベルなどにおける自由
無秩序(状態)/星雲(状態)/カオス/混沌の/偶然の(世界)/無作為に(抽出)/ランダムに(選ぶ)/「運を天に任せて(~する)」/(状況に)流されて(生きる)
度を越した・迷惑な自由
法外な自由/自律性を欠いた自由/自己中心主義/(自分)勝手/身勝手/横暴/専横/放縦(ほうじゅう)な/自堕落な/野放図な/不謹慎な/わきまえがない/歯止めのない/けじめのない/奔放な(女性)/快感原則の(価値観)/非常識な(行動)/感情のおもむくまま/移り気な/大手をふって/好き勝手に/てんでに(動き回る)/(誰)はばかることなく/見境なく/羽を伸ばし過ぎる/(権力を)“ほしいまま”にする/「(~するというのも)結構だが~」
自由が利かない
(体が)不自由/(体が)自由にならない/(体が)言うことをきかない/(年で)無理がきかない/“体”がきかない/“足腰”が立たない/(思うように)動かない/(思うように)動けない/(体の動きが)思うに任せない/(~で)動きがとれない/身動きできない/(体の動きが)ままならない/(手が)使えない/“自由”が悪い/「意余って手足及ばず」/“宮仕え”の(身)/“カゴの鳥”/(自由が)“閉ざされる”/(何かにつけ)ままにならない/(時間に)縛られる/(家庭がある身で)“動き”を封じられる/(~に)“臣従”する/“忍従”を強いられる/“不如意”(ふにょい)(を如意にしようと~)
自由が利く
自由な(“身分”)/“気楽”な(立場)/“身軽”な/しがらみのない/(何にも)制約されない/束縛されない/気ずい気ままの(暮らし)/(自由)気ままな(一人旅)/身が軽い/“フットワーク”が軽い
(完全に)自由にさせる
(自分勝手を)許す/止めない/拘束しない/干渉しない/制限しない/(~を)野放しにする/したいようにさせる/好き勝手にさせる/(自由)放任(主義)/存分に遊ばせる/思い切り羽を伸ばさせる/(~を)“放し飼い”にする/(~には)口を出さない/(~にすべて)任せる/(~の分野には)立ち入らない
(管理的に・一定範囲内で)自由にさせる
(容疑者を)“泳がせる”/(~の)好きにさせる/(お釈迦さまの)手のうえで“踊る”/(実質的に)支配する/コントロールする/(~は~の)手の内にある/(~を)大目に見る/(管理の)ネジをゆるめる/「(今日は)無礼講(ぶれいこう)だ」/“自主投票”(を決める)
(自分自身など)自由にする
好きにする/勝手にする/思いどおりにする/(思い切り)羽をのばす/(権力を)ほしいままにする/自由をはき違える/公私混同する/(~し)放題/「鬼のいぬ間の洗濯」/気ままに/心おきなく(遊び回る)/遠慮なしに(~する)/これ幸いと(~する)/大手を振って(~する)/(自室で)くつろぐ/(それぞれが)思い思いの時を過ごす
(罪人・管理貿易などを)自由にする
(無罪)放免する/解放する/(束縛を)解く/(党議拘束を)外す/(~から)解き放つ/(貿易を)自由化する/(規制を)撤廃する/解除する/(障壁を)取り払う/(管理を)やめる/(マーケットに)任せる
自由にならない
(意の)ままにならない/思い通りにならない/思うようにならない/思うに任せない/(時間に)縛られる/(~に)規制される/束縛される/拘束的な/束縛的な/(過去に)引きずられる/不自由を余儀なくされる/(手が)使えない/“自由”が悪い/(体の)自由が利かない/(体が)動かない/“不如意”(ふにょい)(を如意にしようと~)/“金縛り”(のよう)になる/(体が)凍りつく/(顔が)こわばる/「意余って手足及ばず」/使い勝手が悪い/“勝手”が悪い
自由になる
自由の身になる/釈放される/解放される/放免される/許される/(シャバに)出る/(刑務所を)出所する/(実刑を)免除される/(親元から)巣立つ/一本立ちする/独立する/(因習からの)脱却/(過去を)断ち切る/(すべてから)解き放たれる/“解脱”(げだつ)する/(師の“引力圏”から)離脱する/(~の)“くびき”を脱する/(~から)離れる/(~を)“超える”
自由を奪う
(~を)押さえつける/押さえこむ/強制的に~する/(~の行動を)束縛する/(~の動きを)封じる/(~の手足を)“縛る”/(~の活動を)妨げる/(~に)“足かせ”をはめる/タガをはめる/(人を家制度に)縛りつける/(~からの逸脱を)許さない/(~の)精神を抑圧する/“マインドコントロール”する/(~を)“呪縛”する
(身体的・行動的)自由を奪われる
不自由を強いられる/(身柄を)押さえられる/縛られる/縛り上げられる/縄を打たれる/手錠をかけられる/(~に)閉じ込められる/軟禁される/(外出を)制限される/制約される/(動きを)封じられる/身動きできない/(~のために)動きが取れない/(自由が)“閉ざされる”/(非常に)“窮屈”な(生活)/“カゴの鳥”/自由がきかない/(~に)縛りつけられる
(精神的・人格的)自由を奪われる
(特定の考えに)捕らえられる/とらわれる/拘束的な/束縛的な(環境)/(~に)“呪縛”される/(~に)“縛られる”/縛りつけられる/束縛される/(思うままに)操られる/支配される/マインドコントロールされる/(~の)いいようにされる

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.