くさる【腐る】
類語・縁語
- 食品・生体などが腐る
- 腐敗する/酸敗する/変質する/(成分に)変性が生じる/古くなる/“賞味期限”が切れる/“饐(す)える”/いたむ/悪くなる/酸っぱくなる/腐臭を放つ/嫌な臭いがする/(醜く)姿を変える/(肉が)“溶ける”/(形が)崩れていく/腐敗が進む/腐乱(死体)/(無機化合物に)分解される/バクテリアの働きで~/(~が)ウミをもつ/「すえた臭いがする」/病(わくら)葉/腐葉土/“土”に返る
- 木材・金属などが腐る
- 立ち腐れる/朽ちる/朽ち果てる/腐食する/さびる/赤さびる/劣化する/経年変化する/化学変化による~/(鉄が)酸化する/(柱が)雨腐りする/(本来の形が)くずれる/(木質部が)風化する/ボロボロになる/役に立たない
- 精神・性根などが腐る
- (~に)毒される/堕落する/転落する/背徳の/退廃的な/ただれた(生活を送る)/腐り切る/悪に染まる/俗臭ふんぷんの/男の風上にもおけない(人間)/低劣な/寒々しい(暴言)/「(この)げす野郎が!」/「(人間の)クズめ!」/「ヘドが出るぜ」/根性が悪い/性根(しょうね)が曲がる/まっとうでない/腹黒い/“品”(しな)下(くだ)った(人間)/恥知らずの/女の腐ったような(ヤツ)/(人間が)汚い/低劣堕落/ダーティ/“金まみれ”の(政界)
- 関係・状況などが腐る
- “癒着”する/腐り切る/“ズブズブ”の(関係)/政治腐敗/構造汚職/構造腐敗/(政官の間の)“のっぴきならない”(関係)/“金目”の(関係)/“醜悪”な(結びつき)/“グロテスク”な(関係)
- 屋台骨・根幹などが腐る
- (“土台”が)掘り崩される/(“毒”が)回る/“ウミ”をもつ/(~に)むしばまれる/(~が)空洞化する/形骸化する/(組織が)硬直化する/“動脈硬化”に陥る/“経年劣化”する/“制度疲労”を起こす/“壊死”(えし)し始める/機能不全に陥る/自家中毒状態/弊害が生じる/(空気が)よどむ/風通しが悪い/(規律が)緩む/(制度が)有名無実化する/“根腐れ”をおこす/“立ち枯れ”を起こす/立ち腐れる/自壊する/自滅する/(制度が)劣化する/(仕組みが)“漂流”しはじめる/“陳腐化”する
- 気持ち・心などが腐る
- (気持ちが)ふさぐ/滅入る/落ち込む/“へこむ”/めげる/がっかりする/気抜けする/気落ちする/意気消沈する/(失敗して)しょげる/しょげ返る/やる気を失う/意欲を失う/くじける/投げやりになる/(すっかり)自信をなくす/(~について)自信がない/自嘲的な/(気持ちが)重く沈殿する/くさくさする/(気持ちが)鬱する/“朽ちる”/むしゃくしゃする/うつうつとする/「ゆううつだわ」/気分がすぐれない/じくじたる思い/“劣等感”に覆われる
- 腐ってもタイ
- 曲がりなりにも(士分)/やせても枯れても(大蔵官僚)/依然として(~を保つ)/余力を有する/“老大国”(の意地)/(往時を)彷彿とさせる/底力を示す/(~の)意地を見せる/気迫を見せる/(一定の)“説得力”をもつ/(かつての)評価を失わない/(~はなお)色あせない/あなどれない部分がある
- 腐るほど
- 多い/たくさん/多数/無数/山ほど/数多い/(~は)数えきれない/掃いて捨てるほど/うんざりするほど/いやになるほど/(~の例には)事欠かない/(~など)めずらしくない
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.