本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

かんがえる【考える】

類語・縁語

特定問題・解決方法などについて考える
考察する/考量する/考究する/論究する/探求する/“研究”する/(案を)検討する/(~について)一考する/(問題を)掘り下げる/(解決策を)模索する/(~に)心を致す/(あれこれ事実を)突き合わせる/考え合わせる/にらみ合わせる/(~の点を)考慮に入れる/(両案を)はかりにかける/愚考する/(損得を)計算する/考え抜く/(将来を)思いやる/思案する/思念する/(~のあるべき姿を)構想する/(考えを)めぐらす/考え迷う/思いあぐねる/悩みに悩む/(~に)知恵をしぼる/脳みそをフル回転させる/(やり繰り)算段する
自分・自分の態度などについて考える
反省する/内省する/省察する/顧みる/胸に手を当てて考える/静思(せいし)する/(自分を)振り返る/自問自答する/自己分析する/(~を)心がける/(母の言葉を)噛みしめる/(~を)胸にたたむ/胸におく/(間違った点を)改める/考え直す/「(~と)思(おぼ)し召せ」
他人・他人の気持ちなどについて考える
思う/もの思う/思い描く/(~を)おもんばかる/思いやる/(気持ちを)汲む/斟酌(しんしゃく)する/顧慮(こりょ)する/推察する/推し量る/(~という点を)考慮する/(~について)心を深くする/(~と)見受ける/(~と)位置づける/(~であると)にらむ/(~の心中を)“読む”
悪計・抜け道などについて考える
(良からぬことを)たくらむ/くわだてる/(策を)めぐらす/(抜け道を)求める/(~を)画策する/(完全犯罪を)もくろむ/(計略を)練る/(悪知恵を)働かす/(一計を)案じる
考えに考える
熟慮する/熟考する/沈思黙考する/(奥深く)突きつめる/三思する/思索する/思料する/心をくだく/考えを絞る/腐心する/考え抜く/考え込む/(あれこれ)考え合わせる/思い合わせる/想をねる/思いめぐらす/思いをこらす/つらつら考える/(事実を)見据える/頭をしぼる/脳細胞をしぼる/思考を深める/思念を集中する/思惟(しい)する/千思万考(せんしばんこう)する/“中身の濃い”(人生)/(頭を)“酷使”する/(自分の中に)沈潜する/思いつめる/熟考にしずむ/“腕組み”する/(~を前に)“長考”に入る/厳しい工夫をする/“むずかしい”顔で(作業する)/(深く)“妄想”する/(先行きを)見定める/(~の言葉を)“反芻”(はんすう)する
(~を~と)考える
(~を~と)見なす/(~と)見る/(~と)“読み替える”/(~と)“言い換える”/(~と)仮定する/(~は~だと)思う/(~を~として)扱う/(~を~と)“翻訳”する

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.