本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

おぼえる【覚える】

類語・縁語

眠気・満足などを覚える
(眠気を)感じる/意識する/(幸せに)満たされる/(~が)わき上がる/(感覚的に)知る/感受する/(~を)直観する/直感する/知覚する/(~が)思い浮かぶ/(~に)気づく/(~を)自覚する
単語・名前などを覚える
記憶する/銘記する/暗記する/そらんじる/(心に)刻む/(記憶に)とどめる/心覚えする/(心に)留める/(~を)見知り置く/(重要項目を)頭に叩き込む/(~を)棒暗記する/丸暗記する/(~を)“ウ呑み”にする
約束事・技術などを覚える
(~に)知恵がつく/利口になる/賢くなる/(~のルールを)学ぶ/学習する/覚え込む/“体”で覚える/習いおぼえる/(技術を)習得する/身につける/マスターする/もの覚え(が悪い)/耳で覚える/聞きおぼえる/耳学問による~/見よう見まねで(習得する)
覚えている
記憶している/記憶にある/記憶されている/忘れていない/(~した)覚えがある/(脳裏に)刻まれている/(~がまだ)“耳の底”にある/“耳の奥”に残る/(~の声が)“耳底”(じてい)に残る/(~が目に)焼きついている/(~の光景が)思い浮かぶ/見覚えがある/聞き覚えがある/「(~について)お含み置き下さい」/「(~が)頭に入っている」/(~を)(しっかり)胸においている
覚えていない
記憶が“飛ぶ”/記憶が“空白”/記憶がない/記憶が途切れる/(泥酔による)前後不覚/“覚え”がない/(記憶が)失われる/(頭から)消える/抜ける/見覚えのない(顔)/聞き覚えのない(声)
覚えておく
(~を)記憶にとどめる/胸にとめる/記憶しておく/(~を)忘れない/忘れずにいる/(つねに)念頭に置く/(~を)頭の隅におく/(~を)考慮に置く/(~の点を)知っておく/(~を)意識しておく

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.