ふで【筆】
類語・縁語
- 用具・種類などとしての筆
- 大筆/小筆/毛筆/細筆/硬筆/鉄筆/絵筆(えふで)/刷毛(はけ)/ちび筆/禿筆(とくひつ)/矢立ての筆/鉛筆/筆記用具/面相(めんそう)筆/(化粧用)紅筆(べにふで)/眉筆(まゆふで)/(彩色)ブラシ/筆ペン/“肉筆”(画)
- 用紙・巻物などに現れた筆
- 筆跡/墨跡(ぼくせき)/達筆/能筆/(見事な)“字”/(独特の)筆はこび/運筆(の妙)/“筆勢”/(~の)“書きぐせ”/流麗な文字/悪筆/乱筆(乱文)/くせ字/かなくぎ流の/乱雑な字/“禿筆”(とくひつ)による~
- 筆が滑る
- 書かずもがなのことを書く/(言わずもがなのことを)“言う”/“口”が滑る/(波紋を呼ぶ内容を)書く/勢い余って(~と)書く/“禁句”をおおやけにする/調子に乗って(~と)述べる/(~の)名誉を毀損(きそん)する/“筆禍事件”を起こす/(相手を)怒らせる
- 筆が立つ
- 立派な字を書く/立派な文を書く/名文家(として有名)/力量のある/筆力のある(新人作家)/表現力に秀でる/稀代の“使い手”/すぐれた文章家/練達の表現者/うまい文を書く/説得力のある/達文の/達意の(文章)/あざやかな(一文)/(~で)個性の刃をひらめかせる/筆一本で(~を)活写する/(現代病理の一面を)鋭利に切り取る/(~をいきいきと)描写する/(巧みに)表現する
- 筆を折る
- 筆を断つ/ペンを折る/断筆(を決意する)/“休筆”する/(文筆活動から)引退する/(“書く”ことを)やめる/(もの書き稼業から)足を洗う/(執筆を)終わりにする
- 筆を執る
- (~を)書く/(~を)描く/筆を走らせる/ペンを執る/一筆したためる/一文をしたためる/筆を起こす/創作を開始する/(~を)始める/書き始める/対策をスタートさせる
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.