本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

カバー

類語・縁語

書籍・物品などのカバー
おおい/ふた/さや/掛け布/テーブル掛け/テーブルセンター/枕カバー/袖カバー/シーツ/(電灯の)傘/“シェード”/(ランプの)ほや/(トラックの)幌(ほろ)/泥よけ/被覆(ケーブル)/上張り/(~のための)“暗幕”(あんまく)/(~を覆う)“幕”/(~を)包む/覆う/(~を)隠す/覆い隠す/(全体を)見えなくする/(~に~を)かぶせる/(~が)かぶさる/“覆面”(パトカー)/“被覆性”(の点で劣る)/(レコードの)ジャケット/(給食のおばさんの)頭布(とうふ)/“頭巾”(ずきん)/(下駄の)つま皮/つま掛け/下駄カバー/草履カバー
保険・特定分野などのカバー
補填(範囲)/(~を)網羅する/(~の部分も)“見捨てない”/(~にまで)またがる/(~をも)包含する/(~も)拾い上げる/見のがさない/(~が)及ぶ(範囲)/(~で)まかなう/対応する/(~を)含めて~/(~の)取り扱い(範囲)
守備・不足などのカバー
補う/補完する/後見する/後援する/バックアップする/(~を)守る/(~の)楯(たて)になる/(子供の上に)おおいかぶさる/(背後から)支える/(足りない部分を)埋める/(~を)負担する/(仲間を)掩護(えんご)する/応援(取材)する/(インフレ)ヘッジ/“二段構え”の(守り)/(~のヘマを)フォローする/(~に)対応する/(~を)アシストする/(~を~で)埋め合わせする/(~で)チャラにする/(~すればマイナス分を)補って余りある

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.