ゆめ【夢】
類語・縁語
- 睡眠中に生じる夢
- 夢境/夢路(をさまよう)/正夢(まさゆめ)/吉夢(きちむ)/霊夢/悪夢/凶夢/“夢魔”(むま)(にうなされる)/ナイトメア/逆夢(さかゆめ)/淫夢(いんむ)/初夢/夢見(が悪い)/(~が)夢枕(に立つ)/“一富士二鷹三茄子”(なすび)/“邯鄲(かんたん)の夢”/“一炊(いっすい)の夢”
- 覚醒中に生じる夢・夢のような映像
- 白昼夢/白日夢/幻覚/錯覚/“迷夢”(めいむ)/夢まぼろし/ファンタジー/幻想(世界)/まぼろし/夢幻(むげん)/幻影(を見る)/幽玄(の世界)/“薄墨”の(世界)/現実感がない/実体感がない/しんきろうのような/イメージ/実体のない~/「(この世は)影‥‥」
- 想像の産物などとしての夢
- 空想/妄想/夢想/絵空事/雲をつかむような話/(単なる)“おとぎ話”/“虚構”/“フィクション”/架空の/想像上の(動物)/誇大妄想的な/現実離れした/荒唐無稽の/(独裁者が振りまく)“幻想”/“ファンタジー”/“物語”(の中の街)/大それた(計画)/気まぐれ/酔狂/夢物語/未来の夢/(アメリカン)ドリーム
- 願望・欲求などしての夢
- あこがれ/(挑戦)目標/期待/憧憬/そら夢/見果てぬ夢/ユートピア/ロマン/そら頼み(に終わる)/(~など)夢のまた夢/はかない望み/かなわぬ夢/(単なる)夢物語/“帰らぬ”夢/“一場”の夢/(~にとっては)高嶺の花/(単なる)“幻想”/“ポエム”/「(~など)かなわぬ夢だ」/“無意味”な/非現実的な/(実行)不可能な/高望みの/“奇跡”(を期待)/ぬか喜び(に終わる)/年来の夢/ひそかな夢/(めざす)“頂上”/志(こころざし)/抱負/宿望/(大それた)野心/野望/(“歪んだ”)理想/(はた迷惑な)“自己陶酔”/“イリュージョン”/「京の夢大阪の夢」
- 異性などに関連する・現実を忘れた夢
- 甘い夢/バラ色の夢/淡い思い/甘美な/ときめき(を感じる)/夢見る(乙女)/(~への)思い/“酔う”(思い)/(期待に)胸をふくらませる/にじ色の夢を描く/(~という)夢に酔う/“ムード”(に流される)/「期待を持たせても(何だから~)」
- かなわぬ夢
- 「かなわぬ(夢)」の項参照
- 夢がある
- 希望がある/望みがある/バラ色の(将来)/“明るい”(未来)/“夢”の(超特急)/青雲の志を抱いた~/(将来を)嘱望(しょくぼう)された~
- (将来・人生などについて)夢がない
- 夢が持てない/希望がない/夢を失う/将来性がない/(~の)将来はない/(先行きが)暗い/(将来を)悲観する/(人生に)絶望する/「(~など)かなわぬ夢だ」/「(もうお先)真っ暗だよ」
- (発言・内容などについて)夢がない
- (もの言いが)即物的/露骨/ミもフタもない/“情緒”がない/“ムード”がない/あけすけな/デリカシーがない/“むきつけ”な(発言)/(あまりに)“ストレート”/“ドライ”/(本音が)“あらわ”/“むき出し”/(言うことが)“あざとい”
- 夢となる
- 夢破れる/夢が散る/はかない夢となる/夢がしぼむ/夢を失う/夢が破れる/(目標が)消える/(むなしく)消え去る/(すべてが)無になる/(~が)水泡に帰する/頓挫する/(~は)幻となる/幻と消える/(夢が)砕ける/(野望が)ついえる/期待はずれに終わる/成功しない/実らない/実を結ばない/(~の)夢かなわず~/(夢が)実現されないまま/“一場の夢”となる/(志)半ばにして~/挫折する/(~の野望も)露と消える/(すべてが)打ち砕かれる
- 夢にも思わない
- (全く)思いもしない/思いもかけない/思いも寄らない/夢想だにしない/予想外の/夢のような/思いがけない/意外な(展開)/(~とは)つゆ知らず~/(まったくの)“想定外”
- 夢の(技術・発明など)
- すばらしい/驚くべき/夢がある/夢のような/奇跡の(新薬)/奇跡的な(成果)/高度な(機械文明)/驚異の~/斬新な/(近)未来的な/モダンな/超モダンな/近代的な/超近代的な/最先端の/(全く)新しい/SF的な/“非日常的”な(空間)/(人類の)英知を集めた~/(科学技術の)粋を集めた~/(過去の世代が)夢に見た~/夢が現実化された(乗り物)/長年の夢が姿となった~/(技術的)ブレークスルーで実現された(世界)
- (喜び・展開などについて)夢のような
- (この上なく)美しい/すばらしい/天にも昇る(心地)/バラ色の(人生)/足が地につかない/夢にも思わなかった(出会い)/理想的な/ウソのような/奇跡のような/夢を見ているような/(どこか)現実でない/「夢みたい!」/“夢ここち”/“夢見心地”/“酔生夢死”(すいせいむし)/ファンタジックな/メルヘンの(世界)/“おとぎの国”の(世界)/“魔法”の(時間)
- (印象・記憶などについて)夢のような
- 神秘的な/幻想的な/幽玄な/幽美な/かりそめの/はかない/うたかたの~/音もなく(崩れ去る)/夢を見ているような/影のような/幻影のような/不確かな/とらえどころのない/はっきりしない/現実感のない/実体感のない/非現実感に(包まれる)/非実体感の/実感のない/浮遊する(感覚)/甘やかな(世界)/“忘我”の(心境)/“無我無心”の/幸福感にしびれる/「(あとは)おぼろ‥‥」/夢うつつの/夢まぼろしの(世界)/はるかなる(記憶)/茫々たる(記憶)/(幼い頃の)思い出/「一場のユメ(であった)」/一炊(いっすい)の夢/「(すべてが)水の泡」/ファンタジックな(物語)/別世界にいるような/神話的(世界)
- 「夢よ、もう一度」
- 再度の“栄華”を夢見る/幸運の再来を期待する/“成功物語”の再来を願う/(~に)味をしめて~を待つ/「とらぬタヌキの皮算用」/はかない望み/“夢追い”(人)/「柳の下に2匹のドジョウはいないよ」/「待ちぼうけになるよ」/(過去の栄光に)とらわれる/(かつての生活が)忘れられない
- 夢を失う
- (~が)夢となる/夢がはじける/(~して)希望を失う/“光”を失う/夢破れる/挫折する/(人生の)“拠りどころ”を失う/(生きる)“よすが”を失う/“絶望”する/夢がない/夢も“チボー”(希望)もない/“孤独”を抱え込む
- 夢を振りまく
- 幻想をふりまく/(七色の)“虹”をかける/(~に)夢物語を語る/(~で~を)喜ばす/夢中にさせる/メロメロにさせる/(~に)期待をもたせる/(大いに)期待させる/口先だけの(公約)/(愚かな有権者を)“惑わす”/“たぶらかす”
- (睡眠中に)夢を見る
- 夢を結ぶ/夢路(ゆめじ)をたどる/夢の世界に遊ぶ/(~が)夢枕(ゆめまくら)に立つ/(~が)枕辺(まくらべ)に立つ/悪夢にうなされる
- (将来・実現などについて)夢を見る
- (~という)夢を描く/夢に向かう/(自分の)夢を追う/(~の実現に)夢をかける/(~を)夢見る/(~という)夢がふくらむ/(大それた)夢にふける/“野望”にふける/(~の実現を)目指す/(~に)挑戦する/(~を)期待する/(未知の世界を)空想する/(~を)イメージする/(将来を)夢想する/“夢多き”(乙女)/「夢みる夢子」/(根拠もなく)楽観する/甘い夢を見る/(イメージ世界に)“遊ぶ”/(将来を)思い描く/(自分を)“脚色”する/(~に)夢を託す/「夢よ、もう一度」
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.