本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

やるき【やる気】

類語・縁語

勝利獲得・目標達成などに対するやる気
(高みを目指す)意識/意欲/気力/(~を前にした)“気負い”/“闘志”/積極性/意気盛ん/意気軒高/やる気満々/(強い)意気込み/(復興への)“情熱”/(身うちに)“力”(がみなぎる)/(~への)“根性”/ガッツ/“負けん気”/“本気度”/(~を)“熱誠”(込めて作る)/(気持ちの)張り/積極果敢/モチベーション(が高い)/気炎(を上げる)/士気(が高い)/(組織の)“モラール”/“戦意”(高揚)/高揚感/冒険心/(~に対する)気概/覇気/ファイト/“奮起”/(~への)“決意”/“頑張り”(を見せる)/“死んだ気”で(やる)/(~を前に)奮い立つ/(~への)“パッション”
学問・研究活動などにかかわるやる気
向上心/向学心(に燃える)/(~に対する)熱意/(~への)情熱/気迫/気力/(~への)熱い思い/何くそ根性/“負けん気”(を出す)/前向きの姿勢/実験精神/“冒険心”/進取の気性/積極姿勢/積極性/(~に)熱中する/「(あいつは最近)竹の皮にションベンだ(バリバリやる)」
やる気がない
不熱心/無気力(相撲)/投げやりな/おざなりな/いい加減な(やり方)/気合が入らない/たらたらと/ダラダラと/ピリッとしない/士気が低い/意欲が見られない/意欲的でない/“ローテンション”の/心のこもらない/本気でない/てれてれ(走る)/気を抜いた(練習)/ダルな/チンタラした/魂の抜けた(動き)/気の抜けた(試合)/腑抜けの/気がゆるむ/気が乗らない/気が向かない/(練習にも)身が入らない/“心”がない/“根性”がない/(~の誘いに)気乗りうす/気のない(返事)/自堕落(じだらく)な/ずぼらな/弛緩(しかん)した~/“悠長”な(対応)/(~で)お茶を濁す/(組織に)“ぶら下がっている”(人間)/“怠慢”な/“ぬるい”(対応)/覇気(はき)がない/“へたれ”/“低体温”(社員)/“月給泥棒”/モチベーションに欠ける/気が向かない/“パラサイト”(ミドル)
やる気にさせる
(社員の)やる気を引き出す/(生徒の)モチベーションを高める/(~の)意欲を刺激する/(~の)“潜在力”に火をつける/(背後から)“ドライブ”する/“ハッパ”をかける/“あおる”/(自律的成長を)促す
やる気を失う
やる気をなくす/“戦意”喪失/くじける/(~する)気力を失う/(気持ちが)萎える/(意欲が)なくなる/いや気がさす/(気分を)そがれる/しらける/(~する)気力を失う/“腐る”/モチベーションが下がる/“テンション”が下がる/“脱力”ムード/(すっかり)気が抜ける/意気が上がらない/虚脱状態に陥る/(気持ちが)折れる/(勝負を)投げる/“厭戦”(えんせん)ムード(が漂う)/投げやりになる/(もはや)気が乗らない/無気力に陥る/緊張の糸が切れる/やる気が出ない/“ネジ”が緩む/(仕事に)身が入らない/「(もはや)頑張りが利かない」/“燃え尽きる”/バーンアウトする
やる気を起こす
意欲がわく/やる気になる/やる気を出す/一念発起/奮い立つ/張り切る/発奮する/奮起する/(~を前に)ハッスルする/(~を前に)気負う/気張る/(~に)目覚める/(意欲が)たぎる/(~に)“燃える”/いれ込む/闘志を燃やす/気合いが入る/(~に)“馬力”をかける/(~に)火がつく/“緊褌”(きんこん)(一番)/(やる気の)“スイッチ”が入る/本気になる/(~を前に)“腕まくり”する/(~を)したがる/やりたがる/(練習に)身を入れる/(社内の)士気が上がる/テンションが高まる/(気持ちが)はやる/(やる気が)みなぎる/(活力が)あふれる/(~が)(うつぼつと)沸き上がる/(志を説かれて)“しびれる”/意気を感じる(仕事)/(火の中水の中も)辞さない/「精神一到何事か成らざらん」/「(最近)“身の入れ方”(が違うね)」/「やるっきゃない!」

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.