むし【虫】
類語・縁語
- 自然界に生息する虫
- 昆虫/益虫/害虫/羽虫(はむし)/寄生虫/節足動物/地虫/うじ虫/虫けら/毒虫/秋の虫/“なが虫”
- 仕事・趣味などにかかわる虫
- (仕事の)オニ/練習の虫/(練習)熱心/(マラソンが)大好き/好きでたまらない/(~に)“はまる”/熱中する/“しつこい”/こだわる/(~に)耽溺(たんでき)する/(~を)耽読する/(~を)むさぼり読む/(練習に)打ち込む/(研究心)“旺盛”/(~に)没頭する/血のにじむような(努力)/(~に)心血をそそぐ/(~に)余念がない/ひたすら~/一途に/熱心に/愚直に/旺盛な(読書欲)/好学の士/努力家/“読書家”/“本の虫”/芸の虫/演技の虫/(読書)“中毒”/(画)“狂人”/“書痴”(しょち)/(ジャズの)熱狂的ファン/(映画)“小僧”/(ジャズ)フリーク/マニア/(周囲から見ると)変わっている/“変人”
- 感情・欲望などにかかわる虫
- (~に傾く)気質/性向/(~を好む)傾向/(やむにやまれぬ)“思い”/(内なる)“情熱”/(役者)“魂”/(独特の)“センス”/(自己主張する)“別人格”/泣き虫/弱虫/疳(かん)の虫/塞(ふさ)ぎの虫/腹の虫(がおさまらない)/浮気の虫(が動き出す)/(男の)“本音”/(放浪)“癖”/(引越し)“好き”/(~は~の)“ビョーキ”
- 虫がいい
- 身勝手な/自分勝手な/虫がよすぎる/利己的な/図々しい/厚かましい(申し出)/“にわか信心”/「苦しい時の“神頼み”」/わがままな/(自分に)都合のいい/自分の都合に合わせた(要求)/自分中心の(主張)/(相手を)顧みない/(人を)“踏み台”にする/踏みつけにする/ちゃっかりしている/臆面もない/(一方的に)利益を求める/(自分だけ)得をする/「(あの人)“調子”いいんだから」/「甘ったれるな!」
- 虫が好かない
- (何となく)イヤ/嫌い/好きでない/(~を)嫌う/(~に)好意をもたない/(~に)好感を抱かない/(~のことが理由もなく)気に入らない/気に食わない/印象が悪い/(~のことを)よく思わない/(生理的に)受けつけない/いけすかない/(~を)嫌悪する/(~とは)気が合わない/肌が合わない/ソリが合わない/相性が悪い/(~が)“苦手”/(~の)“性”(しょう)に合わない/(~を見ると)虫酸(むしず)が走る/身の毛のよだつような(男)/(~の~が)癇(かん)にさわる/気にくわない(相手)
- 虫の息
- かすかな呼吸/弱々しい呼吸/やっと息をする/苦しそうな息/苦しい息(の下で~)/息も絶え絶えに/死に瀕する/ひん死の(けが人)/死にぎわの/臨終にある/「(もう)助かりそうにない」/「人の命を“計る”ようだが~」
- 虫の居所が悪い
- 機嫌が悪い/不機嫌/(心)穏やかでない/いら立っている/くしゃくしゃする/ムシャクシャする/気が立っている/怒りを抑えている/腹立ちを抑えている/むかついている/(~の)“風向き”が悪い
- 虫の知らせ
- (悪い)予感/胸騒ぎ/不安(に駆られる)/カン(で知る)/虫が知らせる/“妙”な(感覚)/“漠然”と(知る)/“漠”とした(期待)/(~を)何となく(感じる)/(~を)感じ取る
- 虫も殺さぬ(顔)
- おとなしそうな/弱々しそうな/純情そうな/従順そうな/慎ましそうな/しおらしい(様相)/神妙な(顔)/ネコをかぶって/「(初めは)処女のごとく(後は脱兎のごとし)」
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.