べんきょう【勉強】
類語・縁語
- 勉強というもの
- 学習/課業/学業/勉学/猛勉(強)/研究/座学/実学/“修業”/授業(を受ける)/(学生の)本分/苦学/“充電”(の時期)/習作(時代)/(毎日の)予習/復習/居残り勉強/宿題(を片付ける)/課外授業/学科(試験)/(教育)実習/演習(授業)/(~を対象とした)“事例研究”/“ケーススタディ”/耳学問/聞き覚え(による~)/“社会勉強”/(いろいろな)“経験”(を積む)/“頭の体操”/「後学(こうがく)(のために~)」
- 偏った・過度の勉強
- ガリ勉/クソ勉/クソ勉強/カマボコ勉強/(知識の)詰め込み/知識偏重の/スパルタ教育/“受験戦争”/“一夜漬け”の/「(あいつは)“点取り虫”よ」
- 勉強が出来ない
- “出来”が悪い/出来のよくない/不出来の/成績が悪い/“頭”が悪い/“能”がない/“劣等性”/“能天気”/“極楽トンボ”/もの覚えが悪い/“落ちこぼれ”の(生徒)/“学”がない(母親)
- 勉強が出来る
- “出来”のよい/“出来る”(生徒)/成績がよい/(つねに)トップクラス/“頭”がよい/“かしこい”/“優等生”/“秀才”/(品行方正)学術優等の/“学才”がある/“学問”がある(職人)/“女学者”/(頭の)回転が速い/目から鼻へ抜けるような/血のめぐりがよい
- 勉強する
- 学ぶ/習う/学問する/勉学する/学業に励む/宿題を終える/自習する/独学する/独習する/苦学する/“頑張る”/努力する/(~の)研究に余念がない/突き詰める/(深く)考える/(~から)知識を吸収する/“養分”を吸収する
- 勉強になる
- (~の)ためになる/(~から見て)意味がある/価値がある/教訓的な/教育的な/啓発的な/(非常に)有意義な/(将来的に)役に立つ/「(~は)“他山の石”になる」
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.
広告