本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

ふるびる【古びる】

類語・縁語

品物・商品などが古びる
古い/古ぼける/古くなる/使い古される/“時代”がつく/古色を帯びる/使い込まれた(道具)/古雅(こが)な(味わい)/(よく)磨きこまれた(廊下)/(~は)(長い)年月を偲ばせる/歴史を感じさせる(建物)/黒光りのする(柱)/“時代”な(庭)/(庭石に)コケがつく/物持ちよく使用された/くたびれた(背広)/よれよれの(シャツ)/老朽化した/旧式の(機械)/“朽ちた”(建物)/“年期”の入った(代物)/流行遅れの/使い古しの/きたなくなった/手あかのついた/黄ばんだ(表紙)/“手ずれ”のした(書物)/“セピア色”の(写真)/(~が)変色する/“茶慣れ”した(茶碗)/洗いくたびれる/洗いざらしの(着物)/(色が)あせる/(色が)“はげる”/ハゲチョロケる/くすんだ(色)/すすけた(天井)/(ニュースが)“腐る”/“鮮度”が落ちる/“新鮮味”がない
思想・主張などが古びる
色あせる/輝きを失う/“斜陽化”する/陳腐化する/旧式化する/時代遅れになる/カビくさい~/新鮮さのない/魅力のない/“古典的”な/(新しい)時代に乗り遅れた/時代錯誤の/古めかしい/古くさい/(すでに)役割を終えた~/封建的な(考え)/“根性”論/精神主義一本の/科学的でない/“文明的”でない

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.