本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

はば【幅】

類語・縁語

川・道などの幅
川幅/道幅/幅員(ふくいん)/(向こう岸までの)距離/(短径の)長さ/横幅/差し渡し/(靴の)“ワイズ”/(地震計の)振幅/(店の)間口/広がり/(政治の)“ウイング”
価格・主張などの幅
違い/差/差異/落差/(両者間の)開き/(考えの)へだたり/(対立の)“はざま”(で~)/レンジ/(株価の)“変動”/変動幅/(乱)“高下”
決定・見通しなどにかかわる幅
(予算の)規模/範囲/広さ/余裕/ゆとり(を見ておく)/(少ない)“選択肢”/(~の)“余地”(はない)/“針の穴”(を通すような~)
人間・人格などの幅
奥行き/“ふところ”(の深さ)/(人間の)スケール/度量(の大きい)/(思考の)“振幅”(が大きい)/キモ(のすわった)/肚(はら)(のすわった)/包容力(がある)/料簡(りょうけん)(が狭い)/ケツの穴(がこまい)/芸域/作域(を広げる)/“うまさ”(が増す)/“味”(が出る)
幅が狭い
わずかなすき間/細い(路地)/(年輪の)目が密/目の詰んだ(布地)/(等圧線が)込み合う/(見方が)限られる/(視野が)狭い/“針の穴”(を通すような作業)
幅が広い
目の粗い(年輪)/横幅が広い/広幅(ひろはば)の(反物)/(甲高)盤広(ばんびろ)の(革靴)/(意味の)“間口”が広い/幅広い(人脈)/広範な(付き合い)/(商品ラインナップが)豊富/範囲の広い(分野)/広範囲な/広がりのある/(動きが)“広角”/多目的の/多様な/多用途の(ディジタルディスク)/柔軟な(活用)/多才な/バーサタイルな(技能)/“百般”(ひゃっぱん)の(事情に通じる)
(権力・腕力などのゆえに)幅をきかせる
権勢を誇る/威を張る/威勢を張る/強く出る/(辺りを)睥睨(へいげい)する/(周囲に)にらみを利かせる/(~の)威光を示す/勢威を放つ/飛ぶ鳥を落とす(勢い)/強さを誇示する/いばる/のさばる/肩で風を切る/鼻息が荒い/(~が)横行闊歩する/当たるべからざる勢いの/(政界の)実力者/有力者/強腕(政治家)/“威勢”がよい/“声”の大きい(連中)/(~が)まかり通る/(~が世の中を)押し渡る/“老害”をまきちらす/(世襲議員が)横行する/わがもの顔で~/(~が)“跋扈”(ばっこ)する/オレがオレがと(しゃしゃり出る)/「(憎まれっ子)世にはばかる」
(多数・資力などのゆえに)幅をきかせる
(~が)“氾濫”(はんらん)する/羽振りがよい/(金の力を)誇る/(政界に)影響力をもつ/わがもの顔に振る舞う/大きい顔をする/強い/優勢/“いばる”/尊大なふるまい/(~が)まかり通る/(闇屋が)“跳梁”(ちょうりょう)する/(~が)“はびこる”/のさばる/横行する/「(憎まれっ子)世にはばかる」/“インパクト”がある(存在)
(人気などのゆえに)幅をきかせる
すごい人気の/威勢がよい/勢いがよい/(~が)大きい顔をする/肩で風を切って(歩く)/あたりを払って/大手を振って/のし歩く/“闊歩”(かっぽ)する/派手に遊ぶ/(周囲を)下に見る/“わが世の春”を謳歌/鼻息が荒い/ブイブイ言わせる/“怖いもの”なしの/(イメージが実力に)“先行”する/(“イタもの”が)“はやる”/(~が)“優勢”
(~に)幅をもたせる
(~に)幅を与える/(言い方に)含みをもたせる/(~に)(一定の)“自由度”をもたせる/(一定の)範囲を与える/“ゆるみ”を与える/(~に)“遊び”をもたせる

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.