本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

にんぎょう【人形】

類語・縁語

おもちゃ・飾り物としての人形
お人形(さん)/ひな人形/(お)内裏(だいり)(様)/親王飾り/武者人形/日本人形/京人形/御所人形/博多人形/木目込(きめこ)み人形/西洋人形/眠り人形/着せかえ人形/指人形/紙人形/和紙人形/あねさん人形/ぬいぐるみ/こけし/マスコット/バービー人形/土人形/土偶(どぐう)/岩偶(がんぐう)/粘土人形/あめ細工人形/しんこ細工人形/人形(ひとがた)(流し)/てるてる坊主/かかし/(洋裁用)人台(じんだい)/マネキン(人形)/わら人形/からくり人形/仕掛け人形/ゼンマイ人形/ろう人形/生(いき)人形/美術工芸人形/招福人形/福助/まねき猫/“くいだおれ太郎”
大人・政治の世界などでの人形
(権力者の)愛玩物/玩弄物/(~の)“アクセサリー”/“ペット”/(命令に忠実な)“ポチ”/(~を自分の)“もち物”と見なす/(~の)“あやつり人形”/(ただの)飾り(もの)/(~の)言いなり/ロボット/傀儡(かいらい)(政権)/ダミー/“木偶”(でく)/(~の)身代わり/(~の)代わり/(~の)マリオネット/“当事者能力”がない/“主体性”がない
人形のような
目のぱっちりした(子供)/人形的な/“表情”がない/“可愛い”だけの/(単なる)“お人形”/“整形”した(顔)/人工的な/“作りもの”の(美しさ)

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.