本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

どっちつかず【どっち付かず】

類語・縁語

状況・展開などがどっちつかず
中途半端な/半端な/どちらでもない/宙づりの/宙ぶらりんの/進まない/「右でもなければ左でもない」/(問題が)宙に浮く/“迷走”する/アブハチ取らずの(結果)/だらだらした/めりはりのない(動き)/“生殺し”な(生き方)
態度・意志などがどっちつかず
煮えきらない/あやふやな/あいまいな/はっきりしない/(~について)明言しない/思い切りの悪い/当たらずさわらずの/当たりさわりのない(返事)/ふらふらした(態度)/優柔不断の/奥歯にものの挟まったような(物言い)/紛らわしい(態度)/政治的綱渡りの/生ぬるい/“ゆるい”(批判)/“股裂き”状態/「白でもなければ黒でもない」/(問題に)踏み込まない/深入りしない/二股膏薬(ふたまたごうやく)の/静観を決め込む/拱手傍観する/右顧左眄(うこさべん)の/八方美人の/いい加減な(態度)/毒にも薬にもならない(内容)
区別・分類などについてどっちつかず
どちらとも言えない/どっちとも言えない/あいまいな/玉虫色の(案)/“折衷”(案)/(~の)中間部分/“灰色”部分/グレーゾーンの/不明瞭な領域/ぼんやりした部分/グラデーションの部分/“にじみ”/“かすれ”/“ぼかし”(が入る)/ボーダーライン(付近)/虚実皮膜のあわい/(黒白)“微妙”なところ/生死の境(をさまよう)/“幽体離脱”/“臨死”(体験)/“幽明界”(に漂う)

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.