本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

つみ【罪】

類語・縁語

法律・規律などに反する罪
違法(行為)/不当(行為)/不正(行為)/悪事/犯罪/殺人罪/(経済)事犯/国事犯/政治犯/刑事犯/重罪/軽犯罪/微罪/余罪(がある)/(法律)違反/罪科/罪質/罪状(認否)/(~という)罪名の/犯行(現場)/堕罪(だざい)/掟やぶり/前非(を悔いる)
道徳律・戒律などに反する罪
(七つの)大罪/罪悪/過ち/悪/非道/原罪/“堕罪”(意識)/“殺生”(せっしょう)/姦通罪/“女犯”(にょぼん)/“淫犯”(いんぼん)/罪業(の数々)/背徳/悪徳/色欲/金銭欲/欲深/(神への)冒瀆/反道徳的な/極悪な/バチ当たり/天にツバする/地獄をにぎわす罪/罪過/罪障(ざいしょう)/非行/(人の)業(ごう)/科(とが)/“大それた”悪事/「罪深い(人間です)」/「業の深い(女)」/取り返しのつかないこと(をしでかす)
不都合をもたらす行為としての罪
失敗/落ち度/(~に)責任(はない)/過失/誤り/とが/ミス/(~の)“自責点”/「(~も)同罪」/(~の)“戦犯”/(最大の)“罪科”/“大罪”(をおかす)/罪つくりな(行為)/(過去の)“古きず”/薄情な(男)/「にくい人!」
罪がある
(知らずに)罪を犯す/犯罪者となる/(~に)連座する/(~に)加担する/(~の)共犯となる/(~にも)罪がある/(~も)“同罪”/(~にも)責任がある/(道徳的に)“悪い”/許されない/“不道徳”な/“罪深い”(行為)/「(お前も)“連帯責任”だ」/(~にも)道義的責任がある/「(~に)責任がないとは言えない」/「親の“因果”が(子に報い)」
罪がない
けがれのない/稚純な/無邪気な/たわいない(冗談)/“軽い”(冷やかし)/“悪意”のない(ウソ)/“ホワイトライ”/温かみのある/許される(いたずら)/楽しめる(からかい)/「(~というならまだ)罪が軽い」/「(~など~に比べれば)“可愛い”もの」/愛敬のある/ユーモラスな(しぐさ)
罪が深い
「罪深い」の項参照/“心ない”(しわざ)/“大罪”/(特に)悪質/たちが悪い/(決して)許されない罪/非道な/悪らつな/無慈悲な/血も涙もない/「人非人のすることだ」/(~の)人格を踏みにじる/(~の心を)もてあそぶ
罪の意識
罪悪感/罪責感/罪障意識/自責の念/“原罪”の意識/(~に)悪い/すまない(気持ち)/くるしい/心苦しい/“寝覚め”が悪い/スネにきず/(~への)負い目/“引け目”/やましい気持ち/(~への)後ろめたさ/良心のうずき/じくじたる(思い)/(~を思うと)つらい/痛恨の~/慚愧に堪えない/良心の呵責/“暗うつ”な良心/心の痛み/良心が痛む/悔恨の念/「申し訳ない」/(~に返せないほどの)“負債“を負う/(深い)反省の念/“ざんげ”(の気持ち)/(自らの)“罪深さ”(におののく)
罪の意識をもつ
責任を感じる/気がとがめる/気にやむ/気がさす/気が引ける/(自分を)責める/(~を)恥じる/気にする/(~が)気になる/(胸が)うずく/後ろめたい(思い)/弱みがある/負い目がある/(~に)ひけ目がある/(~に)“痛み”を感じる/“負担”を感じる/後味が悪い/(~を)後悔する
罪を犯す
(~を)犯す/(神を)冒瀆(ぼうとく)する/“大罪”をおかす/(村の)掟を破る/(仏の教えに)そむく/過ちを犯す/(道を)踏みはずす/タブーに触れる/(道を)誤る/“間違い”を起こす/(~の)共犯となる/(~にも)罪がある
罪を着せる
(~に)濡れ衣(ぎぬ)を着せる/(~に)罪をかぶせる/罪をなすりつける/(~に)責任を押し付ける/責任を転嫁する/(~を)“悪者”にする/(過失を~の)せいにする/(~を)“トカゲの尻尾”にする/“冤罪”(えんざい)(事件)
罪を問わない
無罪(放免)/免罪する/免責する/不問に付す/大目に見る/(深く)追及しない/見のがす/黙認する/捨ておく/“司法取引”による~

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.