本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

せけんずれ【世間ずれ】

類語・縁語

世間ずれということ
人ずれ/“世間知”/初々しさ喪失/“若さ”の喪失/“純粋”さの喪失/ずるさ(を身につける)/“子供”でなくなる/(悪弊に)“どっぷり”つかる/“こけ”が生える/“トウ”が立つ/“すれた”(考え)/“業界”ずれ(する)/“大人”の(対応)/(なかなかの)“くせ者”/“したたか”な/“練達”の/“タヌキ”(親父)/(~の)“抜け目なさ”/「清濁(せいだく)併せ飲む」
世間ずれしない
世なれない/人ずれしない/(世間的に)未熟な/経験の浅い/“すれて”ない/世間知らずの/お人よしの/人がいい/(世間の)アカに染まっていない/“世間知”がない/素朴な(村人たち)/朴訥(ぼくとつ)な(人柄)/じゃがいものような(青年)/口ばしの黄色い/初心の/“ウブ”な(若者)
世間ずれする
世なれる/“浮世の水”に慣れる/人ずれする/“すれる”/世故(せこ)に長ける/世間知にたける/“さばける”/世渡りがうまい/本音と建前を使い分ける/要領がよい/“物分かり”がよい/(次第に)“丸く”なる/“こけ”が生える/(保身の面で)“利口”になる/“お利口”な(役人)/“業界”ずれする/抜け目がない/“面従腹背”の/“悪ずれ”する

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.