しっぽ【尻尾】
類語・縁語
- 鳥・獣などの尻尾
- 尾/尾羽(打ち枯らす)/(後ろに延ばした鳥の)羽根
- 事柄・事件などの尻尾
- (~の)余波/“後遺症”/影響/(~の)遺制/遺物/名ごり/痕跡/(~の)カゲ(を引きずる)/残り(部分)/(~の)“びてい骨”/(~の)“残滓”(ざんし)/(~の)“遺伝子”
- 尻尾を出さない
- 正体を現さない/本音を見せない/本心を(押し)隠して/仮面をかぶって/二重人格の/素知らぬ顔で~/尻尾をつかませない/(~の)“決め手”がない/「(容疑は濃厚だが)証拠がない」/「(犯人は)スキを見せない」
- 尻尾を出す
- ボロを出す/馬脚を現す/本性(ほんしょう)を現す/正体を現す/(油断して)ドジをふむ/(~によって)墓穴を掘る/(犯行が)ばれる/(~が)明るみに出る/(~が)明らかになる/(~の正体が)あぶり出される/“化けの皮”がはがれる/「正体見たり、だ」
- 尻尾をつかむ
- 尻尾を握る/尻尾をつかまえる/端緒をつかむ/(動かぬ)証拠をつかむ/(~の)証拠をおさえる/(~の証拠を)挙げる/(~の)正体を見抜く/(ごまかしを)見つける/(トリックを)見破る/(アリバイを)崩す/(犯行の)“穴”を見つける/(~の犯行を)明らかにする/(~から)足がつく/(犯人が)割れる/(~の)化けの皮をはがす
- 尻尾を振らない
- (権力者に)なびかない/傾かない/おもねらない/(簡単に)従わない/(心を)動かさない/(魂を)売らない/(~に)心を合わせない/(自らを)保つ/(信念を)貫く/(己れを)失わない/変節しない/“飼い馴らされない”/古武士のような/孤高の(学者)/単独行動を好む/“一匹狼”の(生き方)
- 尻尾を振る
- (強者に)へつらう/おもねる/迎合する/(権力者に)すり寄る/こびる/なびく/(~に)“忠勤”を励む/(~に)“臣従”する/“恭順”の意を示す/(~の)“パシリ”として動く/(~に)“色目”を使う/(~の)ご機嫌をとり結ぶ/(見え透いた)お世辞を言う/もみ手すり手で(近づく)/(~に)ヘラヘラする/ペコペコする/(必要以上に)へりくだる/下手に出る/主体性がない/(対米)従属の(外交)/「アブでもハイハイ」/(~の)イエスマン/コメツキバッタのような(手合い)/(アメリカの)“ポチ”/“忠犬”/(大統領の)“プードル”/(~の)“走狗”
- 尻尾を巻く
- 負ける/旗を巻く/(なすすべもなく)やられる/降伏する/(~に)カブトを脱ぐ/脱帽する/(~に)恐れをなす/負け犬のように/(~に)白旗を上げる/(~には)歯が立たない/すくみ上がる/(“勝負”を)降りる/(すごすごと)引き下がる/引き返す/退散する/退却する/(さっさと)逃げる/(~から)逃げ出す/いち早く(逃げる)/すたこら(逃げる)/すたこらさっさと/一目散に(逃げる)/ほうほうの体で(逃げる)/(その場から)“逃走”する/(そそくさと)姿を消す/姿を“隠す”/“ドロップアウト”する/(~から)駆逐される/“淘汰”される
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.