こうふん【興奮】
類語・縁語
- 喜び・幸せなどで興奮
- 心躍り/幸福感/わくわく(感)/うきうき(感)/ルンルン(気分)/心が浮き立つ/心が高鳴る/(身も心も)“震える”/胸が熱くなる/晴れがましい(気分)/心がはずむ/胸はずむ(故郷の田園)/有頂天/大喜び/浮かれる/はしゃぐ/舞い上がる/心をおどらせる/(気持ちが)おどる/心が震える/天にも昇る(心地)/(もう)とび上がらんばかりの喜び/気も狂わんばかり/“たまらない”(気持ち)/「手の舞い足の踏むところを知らず」/感激する/感動の渦/歓喜の渦/歓声を上げる/意気揚々と/狂喜する/欣喜雀躍(きんきじゃくやく)/ゾクゾクするような/沸き立つような楽しさ/(~を見て)弾ける/テンションが高くなる/足がガクガクする
- 意欲・希望などで興奮
- (気持ちの)高ぶり/発奮/奮起/高揚した気分/うわずった気分/熱い思い/高揚感/“快感”/“のぼせ”(状態)/血が騒ぐ/心が騒ぐ/(~を前に)大張りきり/(胸中の)“たぎり”/たぎり立つ(ものがある)/(~に)熱くなる/ハイな気分/勢い込む/燃える/はりきる/奮い立つ/ハッスルする/(決勝を前に)“荒ぶる”(選手たち)/武者震いする/テンションが高い/ハイテンションの/乗っている/士気が高い/目を輝かす/(~に)“しびれる”/(女は今)どよめいている/心を揺さぶられる/(~に)血をたぎらせる
- 警備・警戒心などで興奮
- 緊張する/ピリピリする/息が詰まるような/(気持ちが)高ぶる/殺気立つ/気が立っている/(目が)血走る/(神経を)張り詰めて/緊迫した空気(に包まれる)/過剰(警備)
- 反発・怒りなどで興奮
- 立腹/怒り/逆上/激高/憤激/気色ばむ/カッとする/カッカする/感情に走る/感情が高ぶる/激怒する/かんかんになる/“カンスケ”になる/(~に激しく)反応する/青筋を立てる/憤然として/激しい見幕で/感情が燃え立つ/いきりたつ/激する/激情(にかられる)/“人格”がひょう変する/(~に向かって)吠え出す/わめく/わめき散らす/顔中を“口”にして~/猛(たけ)り立つ/怒り狂う/(~に怒りを)爆発させる/(~の言い草に)“大噴火”する/(頭に)血が上る/我を忘れる/血相を変える/理性を失う/顔面蒼白/神経質に/ヒステリックに/“プッツン”する/キレる/「ぶっ殺してやる」
- 悲しみ・絶望などで興奮
- 錯乱状態/興奮状態/気持ちを乱す/心が騒ぐ/(心が)騒ぎ乱れる/思い乱れる/(気持ちが)千々に乱れる/ちりぢりの(思い)/取り乱す/(~に)胸を締めつけられる/身も世もなく/気も狂わんばかり/半狂乱で/(激しく)泣く/泣きじゃくる
- 恋心・期待などで興奮
- ときめき/幸福感/上気する/気もそぞろ/心をはずませる/(胸を)ときめかす/(頬を)ほてらせる/(顔を)紅潮させる/(言葉が)うわずる/胸キュン/“電流”が走る/ラブラブ(状態)/(胸が)高鳴る/(心が)高ぶる/(気持ちが)波立つ/(~を)熱愛する/熱に浮かされたように/(~に)のぼせ上がる/(~なしでは)夜も日も明けない/(~に)ひとめ惚れ/“浮いた”心/“酔う”(思い)/夢見る心地
- 性的に興奮
- 陶酔/恍惚/声がうわずる/めくるめく(ような)/狂おしい/酔いしれる/ほてった(体)/(しとねで)“乱れる”/“よがる”/(白い肉が)うねる/狂ったように/“絶頂”(を迎える)/オーガスム/(体が)うずく/発情(期)/“昇りつめる”/(淫らな)声を上げる/欲情する/淫意(いんい)をもよおす/ムラムラッとする/“スイッチ”が入る/(欲望に)“火”がつく/“情炎”/“情火”(に焼かれる)/(体が)燃え上がる
- 興味・関心などから興奮
- 知的興奮(を感じる)/(~に)色めき立つ/目の色を変える/スワッ/夢中/好奇心をつのらせる/(~に)心が騒ぐ/血が躍る/(~に)興奮気味/はやる心/血気にはやる/過熱(報道)/(度を越した)入れ込みよう/張り切る/(~に)息を弾ませる/(~に)血道をあげる/うつつを抜かす/~熱/(~への)熱い(思い)/浮き足立つ/ボルテージが上がる/(~に)引き寄せられる/うずうずする/居ても立ってもいられない/(気持ちを)かき立てられる/血がたぎる/(議論が)熱を帯びる
- 演奏・映像などによる興奮
- (激しいリズムによる)熱狂/感動/(気持ちの)爆発/(感動による)戦慄/(強烈な刺激に)酔う/酔いしれる/(全身が)ゾクゾクする/心が熱くなる/とり肌が立つ/たまらない感覚/(~の演奏に)“勃起”する/「しびれるぜェ」
- 観衆・観客などが興奮
- 沸く/沸き立つ/沸騰する/沸き返る/熱狂的興奮/興奮のるつぼ/異様な熱気/盛り上がり/クレージー/(座が)盛り上がる/大騒ぎ/熱気ムンムン/割れ返るような“騒ぎ”/(観客は)総立ち/ノリノリで楽しむ/フィーバーする/(スタンドが)揺れる/興奮さめやらぬ(体育館)/(~に子供の)ひとみが輝く
- 反射的な興奮
- かっとする/感情に走る/とっさの感情(に駆られる)/激情(に駆られる)/自制心をなくす/込み上げる感情/激しい感情/熱くなる/(怒りの感情が)沸く/パニックを起こす/自分を見失う/情緒的(反応)/“手荒い”(対応)/ヒステリックに/衝動的に/腹立ちまぎれに/抑えがたく/発作的に/感極まる/万感の思い/(顔が)紅潮する/(頬を)紅潮させる/まっ赤になる/(~に)朱(しゅ)を注ぐ/血の気の多い(性格)/癇(かん)が強い/癇性(かんしょう)な(こども)/「(頭が)“沸いてる”」
- 特定集団・社会などが興奮
- 軽薄な/躁状態/空騒ぎ/発熱状態/(集団)ヒステリー/社会的ヒステリー/“のぼせ”(状態)/狂騒の渦/微熱を帯びたような/落ち着きのない/過熱する/浮足立つ/浮かれ騒ぐ/パニック状態/“妄動”する/(民族主義者の)“熱狂”/“陶酔”/“思考停止”状態/“反知性”/熱狂的陶酔/ハイテンション/(誰もが)“はしゃぐ”/(時の)“勢い”(に流される)/(バブルの)“夢”/(せつな的)“多幸感”/(社会が)冷静でない/「正気(の沙汰)ではない」/ユーフォリア/(ヨン様)“シンドローム”
- (観客・参加者などを)興奮させる
- (赤布で雄牛を)刺激する/(~を)かきたてる/熱狂させる/沸き立たせる/奮い立たせる/(~で)“景気”をつける/(会場を)盛り上げる/(~を)巻き込む/(若者の)血を沸かせる/(観衆を)喜ばせる/魅了する/夢中にさせる/(~の)血を騒がせる/(~の心を)熱くする/(ファンを)痺れさせる/(~の)心を奪う/われを忘れさせる/(メンバーを)“スパーク”させる/爆発させる
- (群衆・劣情などを)興奮させる
- (群集を)あおる/そそのかす/たきつける/刺激する/(国家が)鼓舞する/(国民を)鼓吹する/危機感をあおる/(性的欲望を)喚起する/挑発する/欲情させる/メロメロにさせる/(~が~の体に)“火”をつける/煽情的な(図録)
- 興奮をさそう~
- (非常に)おもしろい/刺激的な/血を騒がせる/白熱の/痛快な/わくわくさせる/ゾクゾクするような/エキサイティングな/スリル満点の/血わき肉おどる(冒険物語)/息もつかせない/あれよあれよという間の(展開)/手に汗を握る~/(~を)引き込んで離さない/ハラハラドキドキの~/迫力(満点)/感動的な(シーン)/ハイライト(シーン)/(一気に)読ませる(感動の書)/胸を揺さぶる(再会の場)/圧巻は~/人気の(イベント)/スリリングな(演奏)/(パワー)全開の(ステージ)
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.