くだらない
類語・縁語
- 人間・精神などがくだらない
- (人間の)卑小さ/力量も度量もない/つまらん(男)/薄っぺらな/いたらない(人間)/ちっぽけな(存在)/小人(しょうじん)/小者/“愚物”(ぐぶつ)/“俗物”/有象無象/あさはかな/見下げ果てた/堕落した/(救いようのない)バカ/ぼんくら/(人間の)くず/ろくでなし/“虫けら”/“蚊虻”(ぶんぼう)/ダメ(オヤジ)/「情けない」/「(そんなことでは)ろくな人間になれないよ」/サルの知恵しかない(ゴロツキ)
- ほほえましくもくだらない
- ラチもない/他愛もない/バカバカしい/(他人には)どうでもよい/(聞いていて)アホらしい/小事/瑣事(さじ)/「聞いていられない」/「(さっきから)当てられてばっかりだわ」/「もうイヤ!」/こどもだましの(手品)/「馬鹿の木(もく)好き阿呆の小鳥好き」
- 話・言い分などがくだらない
- 愚劣な/ひどい/取るに足りない/つまらない/ろくでもない(話)/無意味な/物の数に入らない/無価値の/浅薄な/愚にもつかない(言い争い)/しょうもない(けんか)/低次元の/低レベルの/駄弁(を弄する)/ヒンシュクものの(言い訳)/(~など)児戯(じぎ)に等しい/“茶番”(の議論)/犬も食わない(痴話げんか)/「へ理屈ばっかりこねて(やがる)」/“たわごと”(を並べる)/ナンセンスな/「“世迷いごと”(抜かすな)」/(周囲は)しらける/我田引水の(主張)/「腹立たしい(言い分だ)」/「(聞いとったら)悪酔いするわ」/「耳が“腐る”ぜ」
- 作品・表現などがくだらない
- 面白くない/面白くも何ともない/噴飯ものの~/ドタバタ(軽演劇)/“くさい”(芝居)/“愚劇”/鼻をつまむような/(ひどい)ニオイを放つ/低俗な/俗悪な/最低の/クソ(番組)/低級な/レベルの低い/通俗(の域を出ない)/内容の乏しい/意味のない/クソ面白くもない/つまらない/退屈な/“ヒンシュク”ものの~/“オヤジ”(ギャグ)/ダ(じゃれ)/ダサイ/(見る)価値のない/(中身の)薄い/安っぽい/安手の/空疎な/無内容の/キッチュな/ばかばかしいほどの(装飾)/(全く)魅力のない/プアーな/チープな/ローレベルの/“ひまつぶし”(をしている)/“ソープ”(オペラ)/“三文”(小説)/“安”(芝居)/書き散らしの(雑文)/出来の悪い(ドラマ)/“手あか”のついた(朝礼訓話)/“さむい”(冗談)/「サブ(寒)」
- 計画・行動などがくだらない
- 新味がない/噴飯ものの/まずい/芸のない(案)/“愚か”な/拙速の/拙劣な/見劣りがする/お粗末な(事件)/ご託(を並べる)/(~など)論外/サル芝居/無意味な/“世迷い事”の/(あまりに)“おバカ”/次元の低い(言い争い)/低次元の(攻防戦)/「(所詮)コップの中の嵐だ」/「(どだい)なってない」/「“程度”が知れるね」
- 事柄・問題などがくだらない
- ささいな/部分的な/瑣末な(指摘)/重要でない/取るに足りない/どうでもよい/ろくでもない(問題)/レベルの低い/つまらない(事柄)/枝葉の(問題)/重箱の隅をつつくような(小言)/クソのような/“ケチ”な(仕事)/「大勢に影響のない(話だよ)」/「大騒ぎする(ほどの)ことか」/「目くじらを立てる(ほどの)話か」
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.