本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

きょう【興】

類語・縁語

意味・内容などとしての興
趣(おもむ)き/情趣/風趣(ふうしゅ)/興趣(きょうしゅ)/(~への)興味/面白さ/“楽しさ”/(~による)“悦楽”/(シックな)“味わい”
興がさめる
(~への)気持ちが覚める/しらける/興ざめする/(~への)意欲が失せる/(~への)興を失う/興味を失う/関心を失う/(~が)つまらなくなる/(~に)“幻滅”する
興が乗る
興に乗る/(~に)興味を感じる/面白さを感じる/気分が乗る/気が乗る/気が向く/乗り気になる/(~する)気になる/“気持ち”が動く/(気持ちを)そそられる
興をおぼえる
(~に)興趣を感じる/興趣をおぼえる/興を引かれる/興を感じる/感興をそそられる/(~に)興味をひかれる/(~に)風趣をおぼえる/情趣をおぼえる/趣きを感じる/画興をそそられる/(~を)おもしろいと思う/(~に)“おもしろさ”を感じる/(~を)“面白がる”
興をさます
(~が~に)水を差す/興を損じる/興趣をそこねる/(~が~への)興を失わせる/面白みを失わせる/(~の気持ちを)しぼませる/(やる気を)萎えさせる/(~を)つまらなくさせる/(~への)気分がさめる/(~に)(思わず)鼻白む/(~に)興ざめする/(~が~を)興ざめさせる/(~を)しらけさせる
興を添える
(~が~に)感興を添える/(~に)“花”を添える/(~を)(一層)面白くする/(~を一層)華やかにする/(~をさらに)印象的にする/(~が~を)浮き立たせる/(~を)鮮やかにする/「“ひねり”が利いている」

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.