かおいろ【顔色】
類語・縁語
- 物理的・心理的顔色
- (顔の)つや/いろつや/血色(けっしょく)/血の気(け)(のない~)/印象/様子/(顔の)気色(けしき)/(その日の)機嫌(によって~)
- 顔色がよい
- 血色がよい/紅顔の/ピンク色の(頬)/さくら色(の頬)/リンゴのような(ほっぺた)/つやつやした(色つや)/つやのある(肌)/(顔の)色つやが良い/「元気そうだね」/はつらつと/生き生きと
- 顔色が悪い
- 「(顔色が)悪い」の項参照/(顔が)青い/青白い/まっ青(さお)/血の気の失(う)せた/生気の失せた/土気(つちけ)色の/土色の/血色が悪い/(全く)元気がない/景気の悪い(顔)/“そそけた”(顔)/しけた(様子)/落ち込んだ(様子)/(顔面)“蒼白”(そうはく)/病的に白い
- 顔色をうかがう
- (“上”の)顔色を見る(ばかり)/(相手の様子を)うかがう/(~の気持ちを)気にする/“顔”をうかがう/鼻息をうかがう/鼻毛を読む/機嫌をうかがう/(そっと)観察する/“陰ひなた”がある/(ボスの)機嫌を損ねないようにする/“虎の尾”を踏まないように~/怒らせないように振舞う/(つねに)ビクビクする/(本部の)意向ばかり見ている/(~の)意向を“忖度”(そんたく)する/(~の)意に沿おうとする/(組織内が)萎縮する/(~に対して)下手に出る/(~の意向の)“許容”範囲内で~/(“上”を見るだけの)“ヒラメ”/(政権の)“ポチ”/“パシリ”
- (不面目・怒りなどで)顔色を変える
- 色をなす/血相を変える/(~に)癇を立てる/怒る/興奮する/怒り出す/逆上する/さっと顔色を変える/きっとなる/頭に血を上らせる/表情が“消える”/“態度”を変える/目を血走らせる/(態度を)豹変させる/人が変わる/“人変わり”する/(顔が)赤くなったり青くなったりする
- (事件発生・驚きなどで)顔色を変える
- (ひどく)驚く/驚愕(きょうがく)する/表情を変える/衝撃を受ける/うろたえる/狼狽(ろうばい)する/(顔を)“引きつらせる”/パニックに陥る/(顔面)蒼白(そうはく)になる
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.