おもいやり【思いやり】
類語・縁語
- 家族・周囲などへの思いやり
- 気くばり/心づかい/気づかい/気働き/(~への)いつくしみ/優しさ/恩情/“慈愛”/“孝心”/(夫婦の)情愛/親切/厚情/厚意/善意/(ご)“厚志”/(ご)芳情/(ご)懇情/心配/(他者への)配慮/おもんばかり/(~するのが)“エチケット”/(監督の)“親心”/(心の)豊かさ/利他的な/温かい(気持ち)/こまやかさ/心くばり(を示す)/情に厚い/心尽くしの~/(ありがたい)(お)“志”/(~に対する)“サービス”(心)
- 弱者・社会などへの思いやり
- 慈しみ/哀れみ/温かみ/ぬくもり(のある~)/いたわり(の気持ち)/“人情味”/“まごころ”/(~への)気づかい/心寄せ/同情の気持ち/“仁”(じん)/“仁愛”/“慈悲”(の心)/“和顔(わげん)愛語”/親切心/善意/誠意/誠実さ/献身的な/自己犠牲/愛/(~への)“慈悲”(の心)/恵み(を与える)/“人の痛み”が分かる(人)/(深い)仁慈/友愛(精神)/博愛(精神)/好意(を示す)/(下町の)“人情”/“包容力”/“和顔施”(わげんせ)/(無財の)“七施”(ななせ)/“布施”(ふせ)/“篤志”(家)/「(智)仁(勇)」/「“情け”(は人のためならず)」/(~に)よかれ(と思って~)
- 罪人・改悛者などへの思いやり
- 寛大な/なさけ深い/温情ある/人間味のある/花も実もある~/(~への)情味/人情味(を示す)/(理と)“情”/慈悲のこころ/惻隠(そくいん)の情/“センチメント”/(~への)理解(を示す)/“情け”(をかける)/“善意”の(解釈)/“粋”(いき)な(計らい)
- 性格などからくる思いやり
- やさしい(女性)/気のいい/気立てのよい/心やさしい/デリカシーのある/気づかいのある/心の豊かな/温かい/親切な/たしなみのよい/“懇篤”(こんとく)の(人)/“心美人”の/ハートフルな/品のよさ/(~への)ゆかしい心/(よく)気のつく/好意的な(反応)/(人の)情け/“真心”/(~の)“心”
- 思いやりがない
- 冷たい/冷淡な/意地悪な(態度)/意地が悪い/底意地が悪い/(~に)やさしくない/(~への)気づかいがない/“いたわり”がない/配慮に欠ける/人情味がない/温かみがない/“たしなみ”がない/“ハート”がない/情が強(こわ)い/非人情な/無情の/薄情な/情けの薄い/“罪作り”な(もて男)/(言うことに)容赦がない/心ない(ひと言)/性格が悪い/われ関せずの(態度)/(人のことなど)意に介さない/親切でない/不親切な/ジコチュー(自己中心的)/ごう慢な/“残酷”な(セリフ)/根性が曲がっている/ひねくれている/形だけの/形式的な(謝罪)/面白半分の(弱い者いじめ)/(弱者を)なめた(言動)/「“人”としてどうかと思う」
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.