おおげさ【大袈裟】
類語・縁語
- 態度・応対などが大袈裟
- 虚勢(を張る)/武張(ぶば)る/いかめしい/権威主義的な(姿勢)/大きく構えた/“オーバー”な/こけおどしの/“尊大”な(態度)/権威づくの(語調)/うがった(見方)/もって回った(言い方)/もったいぶる/“大上段”に構える/天下国家の(議論)
- 身振り・物言いなどが大袈裟
- 大仰(おおぎょう)な/わざとらしい/おもむろに/芝居がかった/芝居じみた/けれん/みえ(を切る)/思い入れたっぷり/“演劇性”/思わせぶり/格好をつける/大ぶりの(みえ)/向こう受けねらいの/これ見よがしの/オーバーな/仰々(ぎょうぎょう)しい/“大時代的”な(名称)/“過剰”な(表現)/“大きな”(言葉)/“死ぬの生きるの”という(大騒ぎ)/誇張が過ぎる/派手な(動き)/過大な/抑揚たっぷりの(発声)/(~し)過ぎる/クサイ(芝居)/“オーバーアクション”の
- 言うこと・内容などが大袈裟
- 誇大に/誇張して/尾ひれをつけて/虚実とりまぜて/針小棒大/たいそうな(名前)/言葉の“あや”で/はったり(をかける)/掛け値(をする)/大ぶろしき(を広げる)/“空虚”な/“中身”がない/レトリックによる~/大言(壮語)/太い(話)/ほら/必要以上に(拡大)/(~を)“大ごと”にする/(話の内容を)“盛る”/“白髪三千丈”/(事実を)曲げる/ゆがめる/時代がかった(言い回し)/芝居じみた~/大道芸的(話術)/活劇調の/劇画調の(表現)/“見世物”(映画)
- 催し・構築物などが大袈裟
- 麗々しく(飾られる)/鳴り物入りで(開催)/(ご)大層に/仰々(ぎょうぎょう)しい/事大主義の/大時代的な/“過剰”な/“キッチュ”な/鬼面人をおどす~/“ものものしい”/“こけおどし”の/“大そう”な(装置)/“金ピカ”の(デコレーション)/権威めかした(建物)/“大芝居”(を掛ける)/“大ネタ”(を打つ)
- 大袈裟でない
- 仰々(ぎょうぎょう)しくない/(自己)主張しない/“派手”でない/“けれん”がない/押しつけがましくない/ひかえめな(たたずまい)/落ち着いた(姿)/簡素な(しつらえ)/抑制された(建築美)/さりげなく/静かに/ひっそりと(たたずむ)
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.