本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

あじけない【味気無い】

類語・縁語

人生・光景などが味気無い
索漠(さくばく)とした/索然とした/砂を噛むような/いがらっぽい/張り合いがない/(~に)鼻白む/(気分が)“しらける”/興ざめのする(返事)/面白みがない/無味乾燥な/“無味無臭”の/蒸留水のような/乾いた/ドライな(世の中)/“情趣”のない/情感のない/情の薄い/情の通わない/情の移らない(夫婦)/人情味のない/うるおいのない/殺風景な/無粋な/“無聊”(ぶりょう)な(壁)/“すすけた”(障子)/寒々とした/無風流な/“ドライ”な(関係)/(飲んでも)頼りない(水のような)/味もそっけもない/無機的な/メカニカルな(社会)/殺伐とした(社会)/(商売として)妙味がない/(夫婦の愛が)“風化”する/(つながりが)“ひからびる”/「(そんな人生では)“さびしい”ねえ」/「(面白うてやがて)“かなしき”(鵜舟かな)」/(歓楽の後の)“わびしさ”
作品・表現などが味気無い
つまらない/おもしろくない/コクがない/大味な/水っぽい/“味”がない/“詩”がない/趣きのない/情趣のない/情緒がない/抒情的でない/豊かでない/潤いがない/味わいがない/妙味がない/満たされない/独創性に乏しい/“余韻”に乏しい/“薄っぺら”な/“干からびた”(思想)/魅力のない/不満な/蒸留水のような/貧相な/“人畜無害”の/“毒”のない/毒にも薬にもならない(作品)/“抑揚”に乏しい/退屈な/(~では)身もふたもない/ドライな(感触)

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.