本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

みえ【見栄】

類語・縁語

社会・世間などを意識した見栄
体面/体裁(ていさい)/世間体/虚飾/虚栄/見かけ(を重視する)/まやかしの/見せかけの/実(じつ)のない/見え坊の/見えっぱりの/体裁屋の/めんつ(にこだわる)/(変な)“プライド”/“虚栄心”/分不相応の(生活)/これ見よがしの(振る舞い)/“ナルシズム”
舞台上・伝統芸能上などでの見栄
見得(みえ)/(伝統を受け継いだ)“演技”/(これ見よがしの)“技”/“ケレン”/(歌舞伎の)“所作”(しょさ)/(決まった)“型”/“様式”/(舞台での)(一つの)“見せ場”/(山場での)(決めの)“ポーズ”/“睨(にら)み”
見栄を切る
派手な演技の/大げさに/大上段に/自信満々の態度で/大胆に言い切る/大見えを切る/向こう受けねらいの/大げさな身振りの(訴え)/“派手”な所作の(売り込み)/芝居がかった/わざとらしい/(~の場面で)“風”(ふう)を出す/“品”(しな)を作る/“けれん”のある(演説)/(舞台上の)見せ場/(山場で)決めの“ポーズ”を取る/(大きく)アピールする/“大言壮語”する/(後先を考えず)“タンカ”を切る/(大衆を前に~と)“絶叫”する
見栄を張る
気取る/うわべを飾る/格好をつける/“ええ格好しい”/“見栄坊”/“見栄っぱり”/“羨(うらや)まれたい”(が強い)/見かけを重視する/形式にこだわる/人目を気にする/世間を意識して~/“世間体”を気にする/(人前で自分を)つくろう/(~の)振りをする/(~のように)装う/肩肘をはる/“大風呂敷”を広げる/“背伸び”する/(自分を)“盛る”/(~で)“知ったかぶり”をする/無理をする/(ウシと)張り合ったカエル/「(ここが男の)“見せどころ”」/「(また)ホラを吹きおって」/“虚栄”の(都市)/“いつわり”の(生)/“うそ”で固めた(人生)/「(あの方)(お)ていさい屋ね」/「(また)体裁のいいこと言って」

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.