本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

ふつう【普通】

類語・縁語

機械の運転・状態などが普通
常態/定常(運転)/正常/適正/順調/巡航(スピード)/(生産が)本格化/「異状なし」/平穏無事/何ごともなく/たんたんと(過ぎる)
異常でなく普通
当たり前の/尋常な/まともな(感覚)/ノーマルな/まっとうな(生き方)/平常(通りの)/自然な/ありふれた/変わらない/日常的(光景)/事もなく/順当に(勝ち進む)/「(~は)驚くには当たらない」
特別でなく普通
まあまあ/ほどほど/(どこといって)特徴のない/中肉中背(の男)/普及(品)/(性能は)“控えめ”/そこそこの(企業)/スタンダードな/変哲もない/何の取りえもない(人間)/何でもない(球を逃す)/“適当”に(やっておく)
事例・出来事などが普通
日常茶飯の/世の常/めずらしくない/ありがちな/よくある(事)/見なれた(光景)/(~は~の)“日常風景”/ベタな(記事)/当たり前(のよう)に(見られる)/(この辺の)“ならわし”/「ご多分に漏れず」/平常通り/普段の通り(出勤)/取りたてて言うことはない~/どうということのない~
作品・成績などが普通
ありきたりの/ありふれた/月並みの/可もなく不可もなく/中くらいの/中(の上)/目立たない/まんなか(あたり)/“標準”(以下の)/“水準”(以下の)/通俗的な/二流の/つまらない/ぱっとしない
生き方・生活レベルなどが普通
標準的な/平均的な/世間並みの/人並みの(人生)/一般(“ピープル”)/平凡な(生活)/中流の/庶民的な/中程度の/中級の/“等身大”の(生活)/“市井”(しせい)の(人)/“平民”の(出)
考え方・やり方などが普通
常識的な/適切な/中庸(を行く)/通念(として)/常道(をはずれる)/オーソドックスな(やり方)/(~するのが)定石/(~というのが)“通り相場”/まっとうな/自然な/リーズナブルな(要求)/普遍的な(姿)/「(~は~と)相場が決まっている」
挨拶・応対などが普通
型通りの/マナー通りの/ひととおりの/当たり障りなく/通りいっぺんの/表面的な(つきあい)/(深く)立ち入らない
人の能力・感覚などが普通
凡庸な/凡百の(人間)/十人並みの/標準的な/平均的な/凡俗の(徒)/よくある/ありきたりの/並の(人間)/“無趣味”な(人間)/小才の/冴えない/つまらん(男)/小人/凡人/常人/俗人/世人/余人(をもって替えがたい)/(~の中の)“その他大勢”/“ノンポリ”の/“ノンセクト”の(学生)
普通~である
通例/たいがい/たいてい(の場合)/通常/全般的に/一般的に(見て)/つねに/いつも/普段(~である)/世上(言われるように~)
(働き・頑張りなどが)普通でない
異常な/特別な/異例の/まれな/例外的な/存外の/非常な(ご苦労)/度外れた/並大抵で(は)ない/並ではない/並々でない/通例ではない/一通りで(は)ない/(~の力は)尋常ではない/(~の頑張りは)生半可ではない/ハンパではない/“激しい”(生き方)/“壮絶”な(人生)/“濃い”(生き方)/“異能”の(人)/並々ならない(努力)/並はずれた/凄みのある/驚異的な(頑張り)/“番外”の/めずらしい(例)/常になく
(光景・あり様などが)普通でない
異様な/怪異な/怪奇な/不気味な(地鳴り)/おそろしい/つねでない/驚くべき/とんでもない/途方もない/気が遠くなるような/ただならない(雰囲気)/恐怖の/幻想的な/神秘的な(光)/非日常の(世界)/シュールな(光景)/「ただごとではない」/“ただごと”でない(才能)/のっぴきならない(関係)/夢のような(申し出)/“理屈”に合わない(出来事)/通常でない/容易ならざる(事態)
(行動・振る舞いなどが)普通でない
正常でない/自然でない/おかしい/変な/病的な/常軌を逸した/奇妙な/非常識な/耳を疑う(振る舞い)/度が過ぎる/奇行の(持ち主)/異様な/(どこか)“ゆがんだ”(女性)/“モンスター”(ペアレント)/狂気の世界の(住人)/異端の(書)/(味の)“好み”が強い/(~に)“うるさい”/マニアックな/オタクっぽい/偏執的な/変態的な(目つき)/気味の悪い(行動)/半狂乱の/ヒステリックな/(目付きが)尋常でない/まともではない/通常でない/(精神が)狂う/(精神の)ちょうつがいが外れる/いつになく(暗い顔で)/「(ヤツの頭は)どうかしている」/「(お兄ちゃんが)“壊れてるぅ”」/“性格破綻”(者)/“異常性格”の/“人格障害”の

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.