ちいさい【小さい】
類語・縁語
- 人・体などが小さい
- ちっこい/ちっちゃい/(背が)低い/ちび/小柄/小男/小兵(こひょう)/小人(こびと)/“一寸法師”/矮小(わいしょう)な/ちんちくりんの/“豆タンク”/“牛若丸”/トランジスター(グラマー)/「(“なり”が)こまいのう」/ちんまりと(座る)/「山椒は小粒(でもピリリと辛い)」
- 大人・年上などでなく小さい
- 小人(200円)/こども/ちびっこ/若い/年下の/幼少の(妹)/いとけない/おさない/(まだ)がんぜない/ちっちゃな/(本当の)赤子/(~の)子
- 声などが小さい
- かぼそい/覚束なげな/頼りない/(ほとんど)ささやくような/つぶやくような/消え入りそうな/弱々しい/絶え入るような(声で)/蚊の鳴くような(声で)/ぶつぶつ(言う)/小声で/(ほとんど)聞き取れない
- 見た目・着るものなどが小さい
- 小ぶり/小粒/小型/小(ちい)さめの/こぢんまりした/コンパクトな/可愛い(車)/手のひらサイズの/ポケットに入る~/豆(電球)/ハンディ(トーキー)/(靴が)きつい/窮屈な/きつめの(衣服)/寸足らずの/小さすぎる/短小の/オモチャのような/マッチ箱のような(簡易住宅)/ミニ(トマト)/プチ(リンゴ)/「ぽっちり(赤い斑点が~)」/「一寸の虫(にも五分の魂)」/(網の目が)つむ
- とても・ひどく小さい
- 微細な/微小な/極微小の/ケシ粒ほどの/コメ粒ほどの/豆粒ほどの/細かい/極小/極微(ごくび)(の世界)/ミクロの/目に見えないほどの
- 問題・重要度の点などで小さい
- 瑣末な/卑小な(問題)/末梢的な/枝葉の(部分)/取るに足りない/細かな(点)/ささいな/つまらない(問題)/けちくさい/ちっぽけな(事柄)/問題外の/論外な/軽微な(損害)/軽い(発作)/マイナーな(問題)/(~の影響は)表面的/限定的/アリの一穴(から~)/(影響力の点で)劣る/(~などまだ)いい方/大した(問題)ではない/雑(学)/ミニ(知識)/豆(知識)/「(~など~に比べれば)“可愛い”もの」
- スケール・人間性などが小さい
- ささやかな(パーティ)/“小味”な(楽しみ)/ちんけな(作品)/ちまちました/小体(こてい)な(演奏)/“芸”が小さい/(芸が)“萎縮”している/一介の(町医者)/マイナーな/泡沫(候補)/小人物/小者/器が小さい/“ちっちゃい”(ヤツ)/“ケチ”な(野郎)/ハナクソみたいな/“薄っぺら”な/貧弱な/卑小な/せせこましい/見劣りのする/「(話が)こまいのう」
- 心・包容力などが小さい
- 意地悪な/狭量な/料簡の狭い/器が小さい/小心翼々の/プチブルの/小市民的/個人主義的/ちまちました/こせこせした/狭小な(人生)/“内向き”の(時代)/せちがらい(世の中)/「ケツの穴のこまい~」/せせこましい/みみっちい(考え)/しみったれた(感じ)/“まわり”を気にする(タイプ)/“ちっちゃな”(ヤツ)
- 組織・企業などが小さい
- 弱小(集団)/零細(企業)/吹けば飛ぶような/群小(版元)/(経済)小国/“マイナー”な/「“小”なり(といえども一城の主)」/“卑俗”な/雑魚(ざこ)のような/「(~など)ものの数ではない」/コンパクトな(作り)
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.