本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

ち【血】

類語・縁語

人間・動物などの血
血液/鮮血/(熱き)血潮/熱血/生血(なまち)/生き血(をすする)/血痕/凝血(ぎょうけつ)/血だまり/血のり(が残る)/(辺りは)血の海/血の細流/血しぶき/血けむり(を上げて倒れる)/流血(の惨事)/(~が)血中(に分泌される)/“血行”(がよい)
打破・変革などにかかわる血
(~に)“新たな血”(を入れる)/“新鮮な血液”(を送り込む)/(社会発展の)(新たな)原動力/(過疎社会の)“ワカ者バカ者ヨソ者”/(村おこしの)“起爆剤”/“賦活剤”/刺激となる“材料”/(変革の)“たね”
血が通う
「血の通った~」の項参照/温かい血が通う/“生き血”が通う/生きている/“命”がある/“命”を感じさせる/“人間”を感じさせる/人間愛に満ちた/(人間らしい)感情がある/“温かさ”がある/“生身”の(人間)/情を感じさせる/人情を感じさせる
血が騒ぐ
(~に)(思わず)熱くなる/(精神が)燃える/(気持ちが)高ぶる/高鳴る/高揚する/“落ち着き”がなくなる/(~を前に)張りきる/うずうずする/勇みたつ/冷静でいられない/「腕が鳴るぜ」/(胸中が)波立つ/泡立つ/(カッと)(頭に)血が上る/興奮する/(気持ちが)はやる/わき立つ/血がたぎる/(胸が)躍る/湧き上がる/血湧き肉躍る(物語)
血がたぎる
「たぎる」の項参照/血が騒ぐ/(~を前に)うずうずする/(気持ちが)高揚する/高ぶる/興奮する/(カッと)熱くなる/(~に)情熱(を燃やす)/やる気満々/“ホット”な心/(~に)血をたぎらせる/心を熱くする/血気(にはやる)/ハッスルする
血が出る
血がにじむ/出血する/鼻血が“抜ける”/(鮮血が)飛び散る/(血が)噴き出す/血を流す/朱(あけ)に染まる/どくどく流れる/だらだら流れる/血だらけになる/血まみれになる/内出血する/喀血(かっけつ)する/吐血する/血へどを吐く
血が上る
「頭(に血が上る)」の項参照
血なまぐさい
血まみれの/おぞましい/いまわしい(事件)/血ぬられた(“6月”)/血に染まって(倒れる)/朱(あけ)に染まる/流血の(惨事)/血で血を洗う(争い)/惨殺される/陰惨な(事件)/悲惨な/“血のにおい”を放つ/酸鼻の/猟奇的な/凄惨な/陰惨な/むごたらしい/目をそむける/(まるで)生き地獄/血染めの(“名刺”)/(首に)深紅の花が開く/骨と血のにおいの(文化)
血ぬられる
血の(メーデー)/流血の(午後)/血なまぐさい/殺傷(事件)/惨劇の(現場)/凶行(現場)/(あたりは)“血の海”/血まみれの(室内)/血のにおいのする~
血の通った~
「血が通う」の項参照/温かみのある/思いやりのある/誠意のある/心のこもった/まごころのこもった/人間味のある/人間重視の/相手の立場に立った(取り組み)/“生身”の(人間)/(人は)(冷たい)石ではない/木石(など)になれない/喜怒哀楽と共に生きる(“人”)/ヒューマンな/きめ細かな(対応)/親身の(世話)/こまやかな(交流)/“友愛”(精神)/“謙虚”な(態度)/(~における)“身体性”の(復活)
血の気が多い
血の気の多い/情熱的な/(性格が)“ホット”/“多血質”の/興奮しやすい/激しやすい/熱しやすい/カッとしやすい/気が短い/気性(きしょう)が激しい/(すぐ)頭に血がのぼる/“けんかっ早い”/血気盛んな/負けん気が強い/“やんちゃ”な/“短気”な/怒りっぽい/かんしゃく持ち/感情の起伏が激しい/悍馬(かんば)のような/奔馬(ほんば)のような/シャモのような(娘)/(前後の)見境なく“突っ走る”/攻撃的(性格)
血の気がない
血の気のない/血の気の引いた/青ざめた/青い(顔)/まっさおの/生色のない(顔)/青白い(皮膚)/血色(けっしょく)の悪い/土気(つちけ)色の(くちびる)/生気を失った/血の気の失せた~
血の気が引く
「血の気(が引く)」の項参照/青ざめる/青くなる/色を失う/血の気が失せる/血の気を失う/戦慄する/恐怖する/おののく/ぞっとする/足がすくむ/背筋が凍る/ビビる/(顔が)引きつる/生きた心地がしない
血のにじむような
血のにじむ(努力)/血が出るような/必死の/つらい/並大抵でない/涙ぐましい/刻苦(勉励)/身を削る(ような~)/厳しい(練習)/激しい(練習)/(研究の)“虫”/(~に)心血を注ぐ/死に物狂いになる/(言い知れぬ)“苦難”(を経て~)/苦心惨憺(さんたん)(の末~)
血の道
「血の道」の項参照
血の巡りが良い
“血行”がよい/頭が良い/頭の回転が速い/頭が切れる/才気煥発の/(頭が)冴える/(よく)気がきく/(よく)気がつく/機転がきく/カンがよい/察しがよい/利口な/目から鼻へ抜ける(ような~)/当意即妙の(受け答え)/(頭が)よく回る/もの分かりが良い/シャープな(頭脳)/(~の)センスがある/カンが冴える/機知に富む/ウィットに富む
血の巡りが悪い
頭が悪い/(頭が)“足りない”/頭の働きがよくない/カンがよくない/気がきかない/行き届かない/察しが悪い/(必要事が)認識できない/(頭が)にぶい/のろい/鈍感/とろい/うすのろ/うすらバカ/ボンヤリ/ぐず/ドジな(やつ)/アンポンタン/能天気/“蛍光灯”の(ような頭)/「(雰囲気の)読めない(男)」/モタモタする/(頭が)“ゆっくり”/(脳が)弱い/鈍重そうな(大男)/「(大男)総身に知恵が回りかね」/「(あいつ)パーじゃないか?」/「(この)唐変木(とうへんぼく)!」/「(ホントに)バカなんだから‥‥」
血は争えない
(性格が親に)似る/(~は~に)そっくり/ウリ二つ/(~は~を)彷彿させる/(~を)想起させる/“父子鷹”(おやこだか)/親子ゆえの~/“親ゆずり”の(性格)/「(~は~の)血をひいている」/「カエルの子はカエルだね」/「(確かに)“親子”だな」/「この親にしてこの子あり」/「子は親の鏡」/(親の)血を受け継ぐ/(~は~の)“DNA”を受け継ぐ/“細胞”にしみ込んだものは変わらない
(人・性格などについて)血も涙もない
思いやりのない/無慈悲な/冷酷な/酷薄な/残忍な/冷酷無残な/冷血の/悪魔的な/鬼のような/悪鬼のような/鬼畜のような/血を見て喜ぶ/人間性のかけらもない/極悪人/人非人/人でなし/狂暴な/どう猛な/ピラニアのような/ガラガラヘビのような/“ハゲタカ”(ファンド)/ハイエナのような/“血のにおい”がする~
(振る舞い・やり方などについて)血も涙もない
非道な/冷血な/非情な/情け無用の/容赦ない(暴力)/罪が深い/苛酷な(取り立て)/情け容赦のない(使役)/凶悪(犯罪)/蛮行/残虐な/むごい/血も凍りつく/おぞましい(殺し方)/鬼畜(きちく)のような/獣的な/無慈悲な/残虐な(やり口)/猟奇的(犯罪)/“惨殺”/“悪魔”の(しわざ)/血で血を洗う(争い)/仁義なき(戦い)/(チンピラを)“ナマス”にする/切り刻む/めった斬りにする
血わき肉おどる~
わくわくする(展開)/息もつかせぬ~/興奮させられる~/興奮に次ぐ興奮の(物語)/波乱万丈の/スリリングな/手に汗握る(ストーリー展開)/勇ましい/男性的な/大冒険(物語)/大活劇(映画)/“冒険ドラマ”/エキサイティングな(シーン)/「巻(かん)をおくあたわず」
血を荒らす
(心身の)不調を招く/(体に)不都合をきたす/(精神に)変調を引き起こす/(頭に)血を上らせる/(~に)夢中になる/(われ知らず)興奮する/(~に)“熱く”なる/のめり込む/(思わず)我を忘れる/「病膏肓(やまいこうこう)に入る」
血を上らせる
「頭(に血を上らせる)」の項参照
(出自などについて~の)血を引く
(清和源氏の)血筋を引く/(~の)家柄に生まれる/(高貴な)生まれの~/(由緒ある家系に)連なる~/(~の)流れをくむ~/(~の)系譜に連なる~/(~は~と)血縁関係にある/(~の)“ルーツ”は(~と同じ)/「(~の始まりは~にまで)逆上る」
(性格・嗜好などについて~の)血を引く
(親)譲りの(無鉄砲さ)/(父親から)受け継いだ(バクチ好き)/(親に)似る/(母親から)もらった(底抜けの明るさ)/脈々と流れる(反骨精神)/「血は争えないもんだ」/「カエルの子はカエル」/(~の)遺伝形質をもつ/(~の)DNAをもつ/細胞にしみ込んだもの(がある)

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.