本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

だめ【駄目】

類語・縁語

悪事・いたずらなどが駄目
禁止/不可/許されない/(小便)無用/(~の前で~は)禁句/(油断は)禁物/(~しては)いけない/「ノー」/「(そういうことを)どの口が言うか!」/「(~など)とんでもない」/「(~など)もってのほか」/「(参加)まかりならん」/「(絶対に)許さん」/「(いかんと言ったら)いかん!」/「あかん!」/「(実に)けしからん」
提案・政策などが駄目
(断固)反対/不賛成/(~など)論外/(~は)“タブー”/拒否(の姿勢)/「ノー」/「願い下げだ」/「(断じて)容認できない」/止める/制止する/「(これでは)ぶち壊しだ」/(~は)“アウト”/“NG”
道具・法律などが駄目
役に立たない/無用の長物/(カギが)合わない/(クギが)きかない/無効の/ザル法/(~には全く)無力/(今の~では)通用しない/(ゴムの部分が)劣化する/ポンコツ(道具)/「(もう)使えない」
考え方・やり方などが駄目
間違い/考え違い/まっとうでない/まともでない/不適切/不適当/まずい(やり方)/拙速/拙劣/いただけない(プラン)/(詰めが)甘い/不備がある/不都合がある/(早いだけが)能ではない/「料簡(りょうけん)が間違っておる」/「心得が悪い(からこんなことになる)」/「(まごまご)してはいられない」/「“愚行”(でしかない)」
商売・経営などが駄目
売れない/良くない/不景気/閑古鳥がなく/さびれる/(経営が)うまくいかない/立ち行かない/「さっぱりだ」/「上がったりだ」/(~に)買い手がつかない/沈滞する/思わしくない/左前の/(経営は)火の車/青息吐息の(経営)/赤字の(会社)/三流(企業)
人・能力などが駄目
役立たず/甲斐性なし/能なし/デクの坊/ダメおやじ/ダメ人間/“ダメンズ”/“へたれ”/“最下位”の/うじうじした/優柔不断の/いい加減な(男)/不甲斐ない(男)/情けない(老人)/無能の(上司)/トホホな(自分)/二流の(人物)/ドジな(ヤツ)/“減点”(嫁)/行き届かない/気がきかない(若者)/(トップとして)不適格/“ペケ”/“ポンコツ”/へっぽこ(教師)/(人間)“失格”/“欠陥”(人間)/「(あの男は)箸にも棒にもかからない」/(自分に)自信がない/(泳ぎが)不得意/からきしダメ/(計算が)できない/(~の)資格はない/(センスが)ダサイ/魅力がない/だらしない/ずぼら/「(あれでは)モテないよ」/「(やることなすこと)なってない」/「なっちゃいない」/「(あれでは)見込みがない」/「(こりゃ)あかん!」
将来・見通しなどが駄目
(見通しは)暗い/悲観的/期待できない/見込みうす/(~するのは)不可能/(~の)脈はない/(~については)脈なし/(前提が)破綻している/「万事休す」/「お先真っ暗だ」/「(もう)(身の)破滅だ」
(取り組み・思惑などを)駄目にする
(意図を)くじく/(計画を)つぶす/(~の)腰を折る/(法案を)骨抜きにする/葬る/葬り去る/邪魔をする/(計画を)壊す/ぶち壊す/打ち砕く/(~を)はばむ/押しつぶす/(~に)歯止めをかける/打撃を与える/ダメージを与える/(政敵を)破滅させる/無力にする/(車を)使いつぶす/(辞書を)引きつぶす/ボロボロにする
(社会善・自分などを)駄目にする
(政治を)毒する/害する/(悪い)影響を与える/(~の働きを)そこなう/(~が~を)台なしにする/(~が~の芽を)つぶす/(草の根交流を)枯らす/スポイルする/(~を)むしばむ/(長所を)“ころす”/(一生を)棒にふる/(せっかくの~を)無駄にする/パーにする/(命を)粗末にする/挫折する/(精神的に)“崩れる”/(肩を)“傷める”
(食品・味などが)駄目になる
腐る/腐敗する/酸化する/鮮度が落ちる/風味がなくなる/パサパサになる/(魚が)古くなる/(味が)悪くなる/“賞味期限”が切れる/(もう)食べられない
(計画・達成などが)駄目になる
水泡に帰する/パーになる/失敗する/(野望が)ついえる/(~の)夢が散る/(~という筋書きが)台なし/破綻する/頓挫する/“流産”する/骨抜きにされる/(当てが)はずれる/無効になる/(~が)ふいになる/(~の計画が)ポシャる/おじゃんになる/めちゃめちゃになる/(契約が)破棄される/ぶち壊しになる/(思惑が)はずれる/(目論みが)ふき飛ぶ/吹っ飛ぶ/(野望が)打ち砕かれる/「(実現は)不可能」/「徒労に終わる」/「(もう)“立ち直れない”」/(入試で)“沈む”/「ドボンだった」/「“沈没”だあ」
(肉体・精神などが)駄目になる
(健康が)そこなわれる/元気をなくす/気力がなくなる/(気持ちが)折れる/ひしがれる/打ちひしがれる/気持ちが参る/気持ちが萎える/(緊張の糸が)“切れる”/“燃え尽きる”/(体が)鈍(なま)る/頭がかたくなる/“さびつく”/(集中力が)低下する/衰える/もうろくする/ぼける/「(もう)年だから‥‥」/(根性が)曲がる/(精神が)腐る/堕落する/(伸びる力が)立ち枯れる/「(あいつの脳ミソは)とけている」/“脳の老化”が著しい/“落ちぶれる”
(機械・制度などが)駄目になる
こわれる/故障する/ダウンする/(パソコンが)いかれる/“パンク”する/クラッシュする/おシャカになる/老朽化する/旧式化する/役に立たない/ポンコツ(車)/(一部が)さびつく/能率が低下する/機能不全に陥る/(十分)機能しない/(~が)ボロボロになる/“経年劣化”による~/寿命による~/(仕組みが)古くなる/(制度が)“立ち腐れる”/“動脈硬化”を起こす/“制度疲労”を起こす/(仕組みが)“漂流”しはじめる
駄目を押す
だめ押し/念押し/(~を)はっきりさせる/(勝利を)決定的にする/確かにする/確実にする/間違いないものにする/「石橋をたたいて渡る」
駄目を出す
駄目出しする/(役者に)注文を出す/注意を促す/改善を求める/(~について)批判の発言をする/不承認の意を伝える/不同意の意を伝える/(~に)“待った”をかける/“難くせ”をつける/(~に)もの言いをつける/「NGだ」

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.