そくばく【束縛】
類語・縁語
- 束縛ということ・束縛というもの
- (~による)制約/制限/制縛/桎梏(しっこく)/(国家による)統制/(厳しい)支配/締め付け/“縛り”(をかける)/“タガ”(を締める)/(~という)規制(を受ける)/(周囲からの)“同調圧力”/“同化”への強要/(心理的)拘束/抑制/(問題解決の)ネック/(~への)“禁足令”/“行動制限”/(~による)不自由/“窮屈”/(行動範囲が)限られる/“不如意”(ふにょい)(を如意にする)
- 束縛するもの・束縛になるもの
- “くびき”/“首かせ”/“足かせ”/“手かせ足かせ”/(義理と人情の)しがらみ/絆(ほだ)し/(男としての)“責任”/(~による)“縛り”/(社会的)“規範”/(~に)“枠”(を設ける)/(社会人としての)義務/(大借金という)“おもし”/重荷/(障害という)“十字架”/“くさり”(を引きずる)/“不如意”(ふにょい)(を如意にする)
- 人間存在・精神などへの束縛
- (人間の)有限性/(人の)“業”(ごう)/(生命存在にかかわるの)迷い/迷妄/“原罪”(意識)/(~への)呪縛(じゅばく)/(精神の)“抑圧”/(~による)“マインドコントロール”
- 束縛する
- 妨げる/封じる/規制する/制止する/(自由を)縛る/押さえる/掣肘(せいちゅう)を加える/(~を)阻害する/抑圧する/(~の)頭を押さえる/(~の)足を引っ張る/(~の)“手”を縛る/(~に)待ったをかける/(行動に)“カンヌキ”をかける/(~に)忍耐を強いる/“外堀”を埋める/(~を~に)“縛りつける”/(借金で)がんじがらめにする/(自らの)“戒律”に(自らを)沈める
- (外部から・圧力などにより)束縛される
- (~に)縛られる/制縛される/縛りつけられる/自由を奪われる/(~の)拘束を受ける/(~に)規制される/(~するよう)圧力をかけられる/“外堀”を埋められる/(~に)影響される/首根っこを押さえられる/“羽交(はが)い締め”にされる/(自由を)制限される/(動きを)封じられる/不自由な/“窮屈”な(思い)/忍耐を強いられる/「出る杭は打たれる」/(さまざまな)カセをはめられる/干渉される/抑圧される/自由がきかない/動きがとれない/手詰まりに陥る
- (弱み・金銭などにより)束縛される
- “鎖”を引きずって(生きる)/“カゴの鳥”(の生活)/拘束的(条項)/自縄自縛(じじょうじばく)の/(~に)足をとられる/(~に)“金玉”を握られている/身動きならない/“がんじがらめ”の(状態)/(~に)縛りつけられる
- (内部から・心理的に)束縛される
- (~に)籠絡される/急所を押さえられる/(~には)頭が上がらない/(~に)“呪縛”される/“洗脳”される/(~から)逃れられない/(~に)とらわれている/“金縛り”に遭う/動けない/動きが取れない/“自由”の喪失/自由にならない/「(心理の隙間に~が)食い込む」/マインドコントロールされる
- 束縛されない
- 制約されない/規制されない/干渉されない/邪魔されない/縛られない/(~に)影響されない/(~など)意に介さない/(完全に)自由な/自在な(生き方)/自由のきく/気ままな/しがらみのない/(自由)奔放な/(思い切り)羽を伸ばす/“気楽”な(毎日)
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.