本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

じたばた

類語・縁語

意味・状態などとしてのじたばた
どたばた/どたんばたん/(手足を)ばたばた/(必死の)動作/(無駄な)抵抗/(むなしい)動き/(逃れようとする)試み/騒ぎ/“右往左往”/あたふた/落ち着きがない/浮き足立つ/パニック状態/(最後の)あがき/悪あがき/“悪戦苦闘”/“静心”(しずごころ)がない/“騒がしい”/“ドロナワ式”の(対応)
(身体的に)じたばたする
(手足を)ばたつかす/バタバタさせる/おとなしくしない/(何とか)逃れようとする/暴れる/あらがう/もがく/あがく/じっとしていない/(激しく)抵抗する/悪あがきする/往生際が悪い/「見苦しいぞ」
(精神的に)じたばたする
(危機発生に)あわてる/焦る/アワを食う/(説得に)ごねる/(地位に)恋々とする/体面にこだわる/“見苦しい”(言い訳)/がさがさした(振る舞い)/男らしくない/潔くない/負けを認めない/負け惜しみを言う/強がりを言う/(出口が見つからず)苦しむ/七転八倒する/“どろぬま”の(5連敗)/「修行が足りん!」
(逮捕・敗北などを前に)じたばたしない
観念する/おとなしくする/言われるままにする/(相手の)意に従う/悪あがきしない/「まな板の上のコイ」/覚悟を決める/“首を洗って”(沙汰を待つ)/冷静に(対応する)/「逃げも隠れもしません」/騒がない/潔い/(潔く)敗北を認める/カブトを脱ぐ/「参った」
(危機・死などに直面して)じたばたしない
(追い詰められても)うろたえない/落ち着いた(態度)/悪あがきしない/我慢する/自制する/じっと耐える/(自分を)コントロールする/平常心(を保つ)/潔い/騒がない/“達観”する/(内なる)“透明感”/(静かな)“諦念”/明鏡止水(の心境)/まな板の上のコイ/(運命を)受け入れる/どっしり(構える)/どっかりと(構える)/(苦境にも)動じない/“アヒルの水かき”よろしく~

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.