ごういん【強引】
類語・縁語
- 個人的欲求などを満たすために強引
- 我を通す/押しの一手/押し切る/押し通す/押しかける/無理やり/無理押し/ゴリ押し/無理強い/しゃにむに/がむしゃら/やみくも/押し付ける/押しまくる/わがまま/頑強/野放図/むやみに/あえて(~する)/(病を)押して(出席する)/(相手の都合など)お構いなしに/首に縄をつけても/(~の)制止を振り切って/押しの強い/やいのやいのと(攻めたてる)/“ぐいぐい”(進める)/“ぶいぶい”言わせる/“肉食系”の/タフな(印象)/自己主張の強い/図々しくも(~する)/脅迫的/強権的(手法による~)/(“力”で)迫る/ひた押しする/(“邪魔者”を)押しのけて(進む)/(世間を)押しわたる/“トラの威”(を借るキツネ)/「無理が通れば(道理が引っ込む)」/「(あいつは)一押し二押し三押しする」/(~という)“無茶ぶり”
- 集団的欲求などを満たすために強引
- 強行する/強攻する/中央突破(を図る)/強行突破(を図る)/腕力(相場)/強腕(相場)/強引無双/力技で/強気で/“声高”に/強硬(姿勢)/“荒っぽい”(やり方)/一方的に/仮借なく/委細かまわず/なりふり構わず/押しとおる/ねじり倒す/突き上げる/(~が)まかり通る/“前のめり”に(進む)/(~に向けて)“突き進む”/(反対派を)なぎ倒して(進む)/“むしろ旗”を押し立てて(~に向かう)
- 主張・論理構成などの上で強引
- 独善的/独断的/こじつけによる/言い掛かりによる/“ねじ伏せる”ような/短絡的な/非論理的な/不当な/辻褄合わせの/我田引水の/うがち過ぎの/牽強付会(けんきょうふかい)の/苦しまぎれの/無理がある/“抱き合わせ”(販売)/強者の論理を振りまわす/身勝手な(言い分)/押しつけがましい/厚かましい/(決して自分を)譲らない/(一歩も)引かない
- 暴力・脅迫などを背景に強引
- 強要する/強いる/高圧的/強圧的/専横的/専断的/権力的/抑圧的/暴力的/居丈高な/権柄ずくの/ごり押しする/横車を押す/腕力に任せた~/こわもての/“荒技”による~/“手荒”な/“乱暴”な/“荒っぽい”/“ハード”な(やり方)/ラフ(プレー)/何が何でも~/問答無用で/有無を言わさず/否応なしに/“力まかせ”に/四の五の言わせない/(“頭”を)押さえつける/(力を)頼んで~する/ゴロツキのような/「(そんな)“殺生”な‥‥」
- 国家権力的に強引
- 強制(執行)/強権による~/力にまかせた~/力ずくで/“性急”に/何が何でも/“強力”に(推進)/統制的な/理不尽な/“手荒”な/“荒っぽい”(やり方)/不当な/押しつけ(による~)/(異論を)“排除”する/強権発動(による~)/“トラの威”(を借るキツネ)/(~を一定の)枠にはめ込む/(~という)暴挙/圧政/武力を背景にした~/“銃剣支配”による~/抑圧政治/恐怖政治(を断行する)/(工作機関の)“暴走”
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.