本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

きむずかしい【気難しい】

類語・縁語

気質・性格などが気難しい
とっつきにくい/(いわゆる)“むつかしい”(人)/むっつりした(顔の)/短気な/怒りっぽい/偏屈な/頑固な/一徹な/狷介(けんかい)な/打ち解けない/打ち解けにくい(性格)/心を開かない/殿様的な/神経質な/気位の高い/ひねくれた/へそ曲がりの/協調性がない/わがままな(老人)/感情をおもてに出さない/“よろい”をまとった/(人間が)“固い”/“潔癖”(過ぎる)/“素直”でない/“疑い深い”/(時に)つむじを曲げる/親しみを感じさせない/扱いにくい/つき合いにくい/“くせ”のある/“機嫌”の取りにくい(相手)/“人ぎらい”の(老人)/職人かたぎの/融通が利かない/にこりともしない/気むずかし屋の/一筋縄でいかない/意地の悪い(見方)/屈折した(心理の)/ニヒルな(風貌)/(いつも)腫れもの扱いされる/気がおける(相手)/「(あの人は)気分屋だから‥‥」
当面の相手・状態などが気難しい
きげんが悪い/不機嫌な/ムシのいどころが悪い/愛想の悪い/無愛想な/扱いにくい/険しい(顔つき)/(扱いに)注意を要する(状態)/近寄りがたい/近づきにくい(雰囲気)/いかめしい/厳しい(態度)/頑なな(姿勢)/ピリピリしている/“むずかしい”顔で(座る)/ムスッとして/“怖い”顔で(腕を組む)/ツムジを曲げている/(お守り役を)手こずらせる

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.