本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

きぶん【気分】

類語・縁語

個人・特定の時などにおける気分
気持ち/感情/心/情緒/(その時の)心理状態/精神状態/“感傷”(の世界)/心地(ここち)/心持ち/感興/興(が乗ると~)/情趣(を感じる)/居心地(がよい)/(新車の)乗り心地/(~になった)気(になる)/(休暇)“モード”(が抜けない)/心証(を害する)/ムシの居所(が悪い)/「風の吹き回し(次第で~)」
社会・時代などの気分
(時代の)空気/(社会の)雰囲気/色合い/特色/傾向/様子/感じ/イメージ/(社会をわたる)“風”/“たたずまい”/“匂い”/(その時代特有の)“かおり”/おもむき/気配/風潮/(時代の)流行/ムード/フィーリング
気分がすぐれない
「優れない」の項参照/気分が悪い/気分が良くない/憂うつな気分/不快感/気鬱(きうつ)/気が重い/(心身の)不調/不定愁訴/うっとうしい/めいる/気が沈む/(気持ちが)腐る/(心が)晴れない/鬱々(うつうつ)とする/悪寒(おかん)がする/具合が悪い/目まいがする/“変調”を感じる/“血の道”(が起こる)/体調を崩す/ストレス性の(病)/自律神経失調症/船酔いによる~/乗り物酔いによる~
気分が乗る
気が乗る/興(きょう)が乗る/興に乗る/気が向く/気分が向く/乗り気になる/(~を)する気になる/興(きょう)をそそられる/気持ちが動く/気乗りがする
気分が良い
いい気分/スッキリした気分/“気分爽快”/さわやかな(目覚め)/軽やかな気分/心地よい/気持ちがよい/晴れやかな/晴朗な(気分)/(~に)満足する/胸がすく/(~が)快い/心地よい/気味がよい/(苦痛が去って)楽な気分/“人心地”がつく
(生理的に)気分が悪い
気分がすぐれない/不定愁訴の/頭が重い/胸が焼ける/吐き気がする/不快な気分/気持ちが悪い/胸が悪くなる/「吐きそうよ(アタシ)」/悪酔いしたような気分/悪心(おしん)(がする)/“血の道”(が起こる)
(感情的に)気分が悪い
気を悪くする/気分を害する/不機嫌になる/(~に)腹が立つ/むかつく/いまいましい/(~が)しゃくにさわる/(~に)気分を悪くする/快く思わない/(~の言葉に)“傷つく”/“違和感”をもつ/(~に)いい気がしない/いい気分ではない/うれしくない/面白くない/(気持ちが)穏やかでない/(心)静かでない/(~に気分が)おさまらない/不満がつのる/(~への)不快感(を表明)/いまわしい(噂)/悪酔いするような(映像)/聞き苦しい/聞くに堪えない(野次)/“うとましい”(過去)/「不愉快だ」/「イヤな気分だ」/「ヘドが出るぜ」/(~を激しく)嫌悪する
(自分自身に対して)気分が悪い
(~した自分に)腹が立つ/あと味が悪い/じくじたる思い/やりきれない思い/(~の結果)寝覚めが悪い/自己嫌悪に陥る/(~について)気がとがめる/負い目を感じる/(~の言葉が)胸に刺さる/(~のことが)チクチクする/「(~を思うと)ゆううつだ」
気分次第の
「気分次第」の項参照
気分を新たにする
(気持ちを)切り替える/(気分を)一新する/(~に当たって)気持ちを新たにする/(気持ちを)引き締める/新規まき直しで/奮起する/気を変える/(命の)“洗濯”/(心の)“クリーニング”/リフレッシュする/気分転換/気晴らしをする/(~して)気をよくする/(~で自分を)“リセット”する/(人生の)“棚卸し”/“顔を洗って”(出直す)
気分を害する
(~の)気分を悪くする/(~を)怒らせる/(~の)機嫌をそこねる/(~を)不機嫌にさせる/(会長の)不興(ふきょう)を買う/(主君の)勘気をこうむる
気分を悪くする
小腹が立つ/しゃくにさわる/気分を害する/気分をこわす/心証を害する/(~に)怒る/むかつく/いらだつ/不機嫌になる/機嫌を悪くする/気を悪くする/(~を聞いて)不愉快になる/(~を)不快に思う/感情を害する/(心中)穏やかでない/(~に)いい気がしない/「いまいましい(ヤツ)」/(~の言葉に)腹を立てる/気分が悪い/うれしくない/“面白く”ない

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.