おっとり
類語・縁語
- おっとりしていて結構
- 大様(おおよう)な/鷹揚(おうよう)な/おおらかな(性格)/のびやかな/のんびりした/こせこせしない/ガツガツしない/のびのびと(育つ)/擦れてない/(世間の)アカがついていない/(人格)円満な/柔和な/温順な/温和な/温容な/すなおな/落ち着いた/穏やかな(性格)/おとなしい/“しとやか”な/おっとりした/“居様”(いざま)がよい/温雅な(印象)/人柄が良い/育ちがよい/天真爛漫な/(人を)包み込むような/のほほんとした/ほんわかした(笑顔)/のんきな/やさしい(男)/ゆったりと/こだわらない/大雑把な(性格)/“アバウト”な(性格)/力のぬけた/とぼけた(感じ)/仏さんのような/ゆっくりした雰囲気の(女優)/ユルユルの(貞さん)/「総領の甚六」/つくろわない/格好をつけない/あくせくしない/騒がしくない/せちがらくない(時代)
- おっとりしていて困る・危うい
- 極楽トンボ/お人よし/能天気(のうてんき)/“無邪気”な/昼あんどんのような/幼稚な/(気持ちが)おさない/こどもっぽい/世間知らずの/うぶな/生ぬるい/間の抜けた(若者)/“ぼんぼん”(育ち)/血のめぐりが悪い/ぼーっとした/“ゆるゆる”の(女の子)/気が利かない/ボンヤリした/(反応が)俊敏でない/ペースが遅い/とろい/鈍い(ヤツ)/(何事にも)“一拍”遅れる/(何についても)“こだわり”がない/“自己主張”しない/「気が長い(にもほどがある)」
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.