あな【穴】
類語・縁語
- 地面・道路などの穴
- くぼみ/くぼ地/陥没地/へこみ/穴ぼこ/大穴(おおあな)/(地面にできた)“隙間”/塹壕(ざんごう)/たて穴/たて坑/土坑/素掘りの穴/落とし穴/穴ぐら/すり鉢状の穴/雪洞(せつどう)/(月面の)クレーター
- 住居としての・地中などの穴
- ほら穴/岩あな/樹洞(じゅどう)/巣穴/(アリの)巣/岩室(いわむろ)/岩屋(いわや)/洞穴(どうけつ)/洞窟/岩窟/風穴(かざあな)/よこ穴/坑道/トンネル/地下道/(小さな)地下室/地下牢
- わずかな・小さな穴
- 穿孔(せんこう)/孔穴/(銃による)弾孔(だんこう)/気孔/カギ穴/眼窩(がんか)/鼻孔(びこう)/口腔(こうこう)/肛門/空気口/(~の)吹き出し口/(板にできた)節穴/(板の)すき間/針穴/針で突いたほどの穴/ピンホール/スロット(マシーン)/(パチンコ台の)“天穴”/“当たり穴”/(ゴルフボールの)ディンプル/(閉鎖的組織に対する)“風穴”/(~のための)“突破口”/“のぞき穴”/(アリの)“一穴”
- 見えない・閉じた穴
- 空洞/うろ/ほら/空間(がある)/穴ぐら/うろ穴/中空の/うつろな/がらんどう/(底の見えない)“井戸”/(奈落の)“闇”/(~が不気味に)“口”を開く
- 職位・金銭などの穴
- 空席/欠員/“真空”(地帯)/ブランク(ができる)/(クサリの)輪(が欠ける)/不足(が生じる)/欠損/赤字/マイナス(分)/“足”(が出る)
- 防備・法律などの穴
- (わずかな)隙(すき)/弱点/急所/不備(がある)/(~における)抜かり/手抜かり(に気付かない)/(守備の)盲点/(~に生じた)“瑕疵”(かし)/“死角”/(~に)“齟齬”(そご)(を生じる)/(~が~の)ねらい目/ツボ(をはずさず~)/(~の)“抜け穴”(をふさぐ)/ボロ(を出さない)/しっぽ(をつかませない)/(弁慶の)泣き所/欠陥/アラ(が見える)/(論理の)矛盾(部分)/(法令の)“谷間”/「(そこが)“つけ目”よ」/(~を)“突破口”に~/“一点突破”による~/「(千慮の)“一失”(いっしつ)」
- 穴があくほど
- じっと(見る)/まじまじと/じろじろと(見る)/(~を)見詰める/凝視(ぎょうし)する/(~に)目を“当てる”/“鋭い視線”を向ける/目をすえて(見る)/(~に)見入る/慎重に(視線を這わせる)/(~を)ためつすがめつ(眺める)/(~を)“品定め”する
- 穴があったら入りたい
- (非常に)恥ずかしい/赤面する/汗をかく/冷や汗をかく/身の置き所がない/身の縮む思い/顔が上げられない/(~に)顔を伏せる/「汗顔の至りです」/(~に)合わせる顔がない/(~に)顔向けできない/バツが悪い/肩身が狭い/居心地が悪い/いたたまれない/身の細る思い/(ほめられて)きまりが悪い/落ち着かない(思い)/「とんだところをお見せして~」
- 穴をねらう
- “大穴”をねらう/(~に)“賭ける”/(危うい)“賭け”に出る/(一か八かの)“リスク”をとる/“大儲け”を期待する/(~の)“逆転”に賭ける/(好きな馬の)“勝利”を信じる/(~で)運を天に任せる
(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.