本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

あしもと【足元】

類語・縁語

歩行・作業などにかかわる足元
足下(あしもと)/脚下(きゃっか)(照顧)/地面/路面/“道”(が暗い)/(よって)立つところ/足場(がよくない)/板子(一枚下は地獄)
振る舞い・活動などにかかわる足元
脚下(照顧)/身近(なところ)/手近(なところ)(から始める)/「(千里の道も)一歩(から)」/(~の)近く/身の回り/土台(を固める)/(自分の)属する“世界”/「(灯台)下(もと)(暗し)」
集団構成・社会などの足元
身辺/周囲/身近(なところ)/(自分の)周辺/“身内”/内部(からも反対)/(~の)側(そば)/(代議士の)地元/選挙区/(~の)“おひざもと”/“地盤”/(社会の)裏方/背後(から支える)/(社会の)底辺/(深層の)“岩盤”/(変動する)“地殻構造”
足元から鳥が立つ
あわただしく/ばたばたと(去っていく)/いきなり/急に(出ていく)/思い立ったように(言いだす)/飛び立つように(~の後を追う)/取るものもとりあえず/着の身着のままで(逃げ出す)
足元に火がつく
焦眉の急/(状況が)切迫する/(危険が)及ぶ/迫る/差し迫る/(すぐ間近に)近づく/尻に火がつく/余裕が無い/時間に追われる/切羽(せっぱ)詰まる/緊急事態の/死活的状況の
足元にも及ばない
(~とは)比べものにならない/(~には)及ぶべくもない/(~に比べて)(ひどく)弱い/(ひどく)劣る/(~と~では)大違い/大差がある/(~では)勝負にならない/(~には)手も足も出ない/(~には)(到底)かなわない/(~には)(遠く)及ばない/(~には)歯が立たない/(~とは)雲泥の差/(~とは)月とスッポン/(~とは)格が違い過ぎる/(相手が強すぎて)太刀打ちできない/歯が立たない/(~の方が)何枚もうわ手/「(~とは)わけが違う」/「(~が相手では)相撲のスの字にもならない」/「(まるで)野球にならない」/「(相手が)強すぎる」
足元を固める
(足元を)固める/(足元を)強固にする/(組織内の)結束を図る/(~の)土台を作る/足固めする/地固めする/基礎固めをする/基礎作りを進める/(しっかり)準備する/(飛躍の)下準備をする/雌伏する/“青い鳥”を追わない
足元を支える
(重要部分を)支える/(~の)支えになる/(~の)“みこし”をかつぐ/(~を)バックアップする/(~を)“脇”から支える/(背後から)助ける/裏方として(仕事をする)/(~は~の)柱/柱石/「縁の下の力持ち」
足元を見られる
(心中を)読まれる/(弱点を)見すかされる/弱みを握られる/なめられる/甘く見られる/(相手より)“交渉力”が弱い/立場が弱い/弱点を突かれる/(~に)つけ込まれる/(~に)乗じられる/太刀打ちできない/軽く見られる/後退を余儀なくされる/押される/たじたじとなる/(だぶつき在庫品を)“買い叩かれる”
足元を見る
(相手の弱点を)読む/(~の弱点を)見透かす/(~の)弱みを握る/(相手が困っているのを)知る/(相手の)本心を見抜く/本音を読む/(相手より)優位に立つ/(~の弱点を)突く/(弱みに)つけ込む/(自分の)有利性を活用する/(うまく)立ち回る/(相手を)軽く見る/(相手を)甘く見る/(相手側を)なめる/(品薄を)見て取る/したたかな(商売人)/商売上手の~/フェアでない/アンフェアな/(高値を)吹っかける/欲をかく/欲の皮を突っ張らす/強く出る/「(何もかも)お見通しよ」
(人の)足元を見て
(弱みに)つけ込んで/(~に)乗じて/(~を)利用して/(~を)いいことに(~する)/(~の)弱点を攻める/(消費者を)泣かせても(儲けをねらう)/悪徳(商人)/(高値を)押しつける/ふっかける/あくどい/あこぎな/あざとい/強欲な/法外な(請求)/えげつない(商売)/ぬけ目ない/こずるい(小商人)/アンフェアな(やり方)/商魂たくましい/商道徳にもとる~/“セコイ”(やり方)/(だぶつきを知って)買いたたく/安くさせる/“小股すくい”をかける

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.