広告
本稿は無断転載、無断引用を禁止します。

ひとめ【人目】

類語・縁語

世間・周囲などの人目
(他人の)“目”/人の目/(まわりの)視線/はた目/世間の目/周囲の目/“世間様”(が何と言うか~)/物見高い目/好奇の目/岡目(八目)/満座の中で/人前で/衆人環視(の中で)/公(おおやけ)の場(における~)/“あたり”(をはばからず~)
人目を避ける
こっそり/密かに/秘密裏に/人知れず(動く)/“お忍び”で(出かける)/人目を忍んで/人目を盗んで(~を訪れる)/人目につかないように/(主人の)目をかすめて/水面下で(うごめく)/密室での(取引き)/オープンでない/不透明な(金の動き)
人目を忍ぶ
人目を避ける/ひっそり(暮らす)/人目をはばかって/世間をはばかって(生きる)/隠れるように(生活する)/世を忍ぶ(仮の姿)/人目に触れないように~/“お忍び”で(出かける)/目立たないように(暮らす)/控えめに/息を潜めるように~/「肩身の狭い思いでいるよ」/“こそっと”(その場を去る)
人目を忍ぶ仲
“恋”/“恋仲”(になる)/(~と)“親しく”なる/(若い男女が)好き合う/“深い”仲/“深い”関係/“男女”関係/世間を“はばかる”仲/道ならぬ恋/婚外恋愛/“禁断”の恋/“ただならない”関係/“のっぴきならない”関係
人目を引かない
目を引かない/目立たない/注目されない/気付かれない/関心をもたれない/目につかない/人目につかない/“日”が当たらない/“華やか”でない/“派手”でない/“地味”な(活動)/“しぶい”(デザイン)/“黙々”と(働く)/“愚直”に(取り組む)/「縁の下の力もち」
(振る舞い・常識はずれなどが)人目を引く
「目(を引く)」の項参照/目立つ/きわだつ/注目される/(~に)視線が集まる/人目につく/(いやでも)人目に立つ/世間の目を引く/(大勢の人に)見られる/興味の目で見られる/じろじろ見られる/(~に)好奇の目が集まる/おおっぴらな(デート)/“派手”な(振る舞い)/恥も外聞もなく/人目もはばからず/堂々と(同居する)
(意図・演出などが)人目を引く
(~で)人の目を引く/引きつける/(~が)きわだつ/(~が)映える/(~が~の)興味を誘う/(世間の)目を引く/(~の)目を奪う/サプライズの(出来事)/新機軸の(やり方)/派手な(宣伝)/目先の変わった~/“ノベルティ”(商品)/見ばえがよい/(誰もが~に)瞠目する/鬼面人を脅す~

(c) Copyright 2016-2023 Naoshi Fujimoto. All rights reserved.

広告